fbpx

年金マネーの“ヘッジファンド離れ”とCTA(商品投資顧問)の生存戦略=荒川雄一

マーケットが大きく乱高下を繰り返す現在、ヘッジファンドの動向にも変化が表れています。主要顧客だった「年金マネー」で、“ヘッジファンド離れ”が起こっているのです。(『海外ファンドで資産を作ろう!』荒川雄一)

プロフィール:荒川雄一(あらかわ ゆういち)
国際フィナンシャルコンサルタント、海外ファンドアドバイザー。金融機関に影響を受けない独立系ファイナンシャルアドバイザー(IFA)として、投資顧問会社IFA JAPANほか、リンクスグループ3社の代表を務める。投資教育にも力を入れており、国立高知大学講師、大前研一氏監修BBT大学院大学講師などを歴任、講演回数800回以上。その他、日本経済新聞社、各マネー誌、フジTVなど執筆、出演も多数。

資金流出が続くヘッジファンド業界でCTAが好調を維持できた理由

平均リターン-1%、業界の苦しい現状

ヘッジファンドの主要顧客だった「年金マネー」では、昨年来、“ヘッジファンド離れ”が起こっています。カリフォルニア州職員退職年金基金(カルパース)を初め、オランダ年金の大手PPZWも、ヘッジファンドでの運用を取りやめました。

【関連】トレーダーを惑わせる「2つのランダム」 アルゴ取引は決定論の夢を見るか?=田渕直也

要因としては、

  1. 過去4年間、ヘッジファンド指数は、S&P500種株価指数の収益率を下回っている
  2. 総体的にヘッジファンドの報酬は高い
  3. 透明性並びに流動性が低い

といった複合的な要因が考えられます。

世界的な量的金融緩和により、2015年6月末時点のヘッジファンド残高は、2兆9690億ドル(約330兆円)と、2年前より、残高を約30%も伸ばしていました。

ところが、昨年の10-12月期に、4年ぶりに「資金流出」に転じました。最大の理由は、“ 運用利回りの低下”です。

昨年1年間、S&P500の運用利回りが-0.7%だったのに対して、ヘッジファンドの平均リターンは、“-1%”でした。

アメリカの大手保険会社であるAIGは、今年1月にヘッジファンドへの投資額を半分にすると表明しました。現在、約110億ドルの運用額の半分が、資金流出することとなります。

また、上記の年金基金の撤退などを受けて、フィラデルフィア市の年金も、昨年12月末には、ヘッジファンドの投資比率を4割削減しています。

パフォーマンスの低下を受けて、ヘッジファンド業界全体としては、非常に厳しい状況に置かれていると言えます。

Next: 好調な実績を残したCTA(商品投資顧問業者)の運用戦略とは?

1 2
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー