fbpx

今夜の米雇用統計で1ドル142円も。パウエルFRB議長の断固「インフレ退治」政策でドル円は底堅い=ゆきママ

先月の雇用統計直前は1ドル=130円台まで押し下げられていましたが、約1ヶ月後の今日は140円台の大台に突入!その背景と今夜の展望について解説していきます。(ゆきママ)

【関連】米金利上昇で予想される住宅ローン破綻者の続出。パウエル発言から始まる世界恐慌への道=吉田繁治

断固たる決意でインフレと戦うパウエル

ダンコ・パウエル!昨日のNY市場では、ダウ平均株価こそプラス圏に反発しましたが、ナスダック総合指数は5営業日連続の下落となっており、ジャクソンホールにおけるパウエルFRB議長の講演以後、株安・ドル高、そして円安の傾向が強まっていることが分かります。

NYダウ 日足(SBI証券提供)

NYダウ 日足(SBI証券提供)

NASDAQ 日足(SBI証券提供)

NASDAQ 日足(SBI証券提供)

米ドル/円 日足(SBI証券提供)

米ドル/円 日足(SBI証券提供)

これはパウエル議長の講演で、2つのメッセージを明確に打ち出したことがあります。

1つは、より長く高金利を維持することの重要性であり、利上げの継続、金利高の長期化であり、市場が織り込んでいた来年の利下げを否定することです。

さらにもう1つは、利上げなどの金融引き締めによって経済に痛みを伴う可能性に言及しました。これは経済を犠牲にしてインフレ退治を優先することの表明です。

先月、ドル円が130円台まで調整下落した背景には、7月のFOMC(米連邦公開市場委員会)において、9月の利上げ幅はデータ次第と、ガイダンス(見通し)をほぼ示さなかったことがありました。市場はGDPが2期連続のマイナス成長と、テクニカル・リセッション(一義的な景気後退)と認識し、利上げはほぼ打ち止め、来年には利下げもあり得るという思惑が台頭しました。

しかしながら、先週のジャクソンホールでは、金利の長期化を示唆して来年の利下げを否定、さらに経済を犠牲にしてでもインフレと戦う姿勢が打ち出され、市場の見通し、織り込みは180度変わることになりました。

さらに最近は欧州のインフレが一段と加速したことを受け、ECB(欧州中央銀行)もタカ派的、0.75%といった大幅利上げに言及しています。

このように、米国と欧州が相次いでインフレ退治のための金融引き締め姿勢を明確にしたことで、日本の緩和的な経済政策との差が際立つこととなり、ドルやユーロに対して円売りが加速する状況となっています。

黒田日銀総裁はジャクソンホールにおけるパネルディスカッション後の質疑応答で、金融緩和策を維持する必要があると明言していました。

Next: 今夜の米雇用統計でドル円はもうひと波乱?先行指標をもとにした展望

1 2 3
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー