fbpx

ハマスの背後にいるイランの実に用意周到な反米戦略。日米ともに原油高騰・供給停止で撃沈もありうる=今市太郎

18日、米国のバイデン大統領はイスラエルを訪問しました。これでイスラエルのパレスチナ全面戦争を止められるのか、はたまた米国とイスラエルの強固な関係確認をするに留まるのか。市場の大きな注目点になってきています。(『 今市太郎の戦略的FX投資 今市太郎の戦略的FX投資 』今市太郎)

【関連】なぜ日本人投資家はトルコリラ円で何度も死にかけるのか?きっぱり決別すべき時期が来ている=今市太郎

【関連】稼げなくなったYouTuber続出…日本国内向けの配信者は廃業ラッシュも。もはや広告収入だけで食べていくのは至難の業=今市太郎

※本記事は有料メルマガ『今市太郎の戦略的FX投資』2023年10月17日号の抜粋です。興味を持たれた方は、ぜひこの機会にバックナンバー含め初月分無料のお試し購読をどうぞ。

背後にあるイランと米国の対立

18日、米国のバイデン大統領はイスラエルを訪問しました。これでイスラエルのパレスチナ全面戦争を止められるのか、はたまた米国とイスラエルの強固な関係確認をするに留まるのか。市場の大きな注目点になってきています。

ネタニアフの言動を見る限り、バイデンが訪問したからおいそれとハマス攻撃を中止するとは思えず、結局、他の中東アラブ諸国が参入する形でスタートしてしまうのを我々はひたすら待っているのが現実の状況のようです。

ところで今回のハマス対イスラエルの戦争は、完全にその背後にあるイランとイスラエルの戦争ということになりますが、常人が考えれば、イランが米国に完全勝利するとは思えないのが現実。

しかし、イランは実はこれまでに驚くほど米国と対立する準備をしてきており、ただ単に国力の差でイランが完全な敗北を喫するとは限らない材料がではじめている状況です。

中東アラブ・ロシア連帯での原油供給「完全枯渇」政策で日米経済は壊滅へ

中東というのは、ここ50〜60年を見ても、それぞれのアラブの国は仲間なのか対立関係にあるのかを判別することが非常に難しくなっています。

しかしただ一点、パレスチナを巡る対応では、この実に不安定な国がイスラエルや米国に潰されて完全消滅を余儀なくされることについては、ほぼすべての国が異を唱えており、ここへきてこれが新生「BRICSプラス」の連携を軸にして強く働く可能性が出てきている点が、過去の中東情勢と大きく異なるポイントになってきています。

まず中国の仲介でサウジとイランがまさかの国交をあっさり回復してしまったことは非常に大きな材料で、24年1月のBRICSへの同時加盟を前にすでに相当緊密な連携が始まっていることが窺われます。

これによりパレスチナが決定的にイスラエルに追い込まれることになれば、サウジとイランが音頭をとって西側諸国に対する原油供給を一気にシャットダウンする危険性はかなりありそう。

さらにイランお得意のホルムズ海峡封鎖によって、すでに輸出段階にある原油も73年の石油ショックの再来のようにまったく海路では届かなくなる可能性が考えられるところです。

昨年からの石油価格高騰で、バイデン政権は備蓄燃料を積極的に放逐しています。そのため、現状の備蓄量は極端に減少しており、ここから中東からの原油供給がどうなるか次第では株も為替も劇的なダメージを受けるリスクは高まり、中東の禁輸戦略により市場は劇的な暴落を喫することになることは常に意識しておく必要が出てきています。

Next: 日米ともに中東の石油戦略に翻弄されて撃沈もありうる状況

1 2
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー