民放・在京キー局ともなれば何かと話題に持ち上がるのが視聴率の問題です。スポット広告も個別の番組提供も視聴率が下がれば元の値段では売れなくなりますから、この数字次第で経営状態は著しく悪化してしまうのが現実。そして、今年の10月改編で大失敗を喫してしまったのが「フジテレビ(CX)」です。レギュラーの新番組が始まった11月にはすでにゴールデンタイムの平均視聴率が万年ビリだった「テレビ東京(TX)」を下回る結果となり、振り向いてもすでにテレ東はいないという衝撃の状況に陥っていることが報道されはじめています。(『 今市的視点 IMAICHI POV 今市的視点 IMAICHI POV 』今市太郎)
※本記事は有料メルマガ『今市的視点 IMAICHI POV』2023年11月4日号の抜粋です。興味を持たれた方は、ぜひこの機会にバックナンバー含め初月分無料のお試し購読をどうぞ。
視聴率に業績が左右されるテレビ局
民放・在京キー局ともなれば何かと話題に持ち上がるのが視聴率の問題です。
この視聴率、「番組の中身が重要なのであってレーティングに捕らわれるべきではない」などと調子の良いことを言う評論家が現れることも多いものです。
しかし、実は民放の広告販売のビジネスモデルは、開局当初からこの視聴率を利用したものとなっており、「ゴールデン」「プライム」といった看板放送時間帯の視聴率が下がれば、スポットを中心に自動的に売上が下がるという厳しい現実を抱えています。
個別の番組提供も視聴率が下がれば元の値段では売れなくなりますから、この数字次第で経営状態は著しく悪化してしまうのが現実です。
キー局では4月と10月に番組改編を行い、編成替えとともにスポンサーの入れ替えも行うのが通例。この編成を失敗してしまいますと、視聴率は低迷、スポンサーも離れて売上減少……という恐怖に晒されることになります。
フジテレビの凋落ぶり
そして、今年の10月改編で大失敗を喫してしまったのが「フジテレビ(CX)」です。
機首の特番が終わり、レギュラーの新番組が始まった11月にはすでにゴールデンタイムの平均視聴率が万年ビリだった「テレビ東京(TX)」を下回る結果となり、振り向いてもすでにテレ東はいないという衝撃の状況に陥っていることが報道されはじめています。
特にこの視聴率低迷で深刻なのは、在京5局の他局に視聴者を取られたというよりは、自滅的に視聴率を低下させてしまっていることで、過去にはなかった状況に陥っていることが窺われる状況です。
80年代後半から90年代初頭にかけては在京キー局のトップを走り、一時は会社の定款に記載されていたスポット広告の定価を上回る金額での販売を打ち立てるなど話題に事欠かなかったはずのフジテレビ。
まさかこのテレビ局が東京で民放最下位の視聴率に転落する時代が到来することを予想できた放送・広告関係者はいませんでしたが、いよいよそういう時代が到来していることを実感させられます。