日本のジェンダーギャップ指数は146カ国中125位
いざというときに家庭を守るのが女性の役目だ……宗教保守が言いそうな表現で、産後に現場復帰した女性キャリアの保証と同じ問題ですね。
女性が……という言葉にすべてを押しつけるものではありませんね。
男女平等の達成度を測るジェンダーギャップ指数で日本は、調査対象146カ国中125位で過去最低でした。
いろんな場面で、異常事態であればあるほど、日本社会はジェンダーギャップが露呈するものが秘められているのですね…。
<初月無料購読ですぐ読める! 2月配信済みバックナンバー>
※2024年2月中に初月無料の定期購読手続きを完了すると、以下の号がすぐに届きます。
- らぽ~る・マガジン第619号「防災職員『女性ゼロ』の現実」(2/19)
- らぽ~る・マガジン第618号「なし崩しの「武器輸出三原則」、日本は殺傷能力兵器の輸出が解禁に…」(2/12)
- らぽ~る・マガジン第617号「Opinion:投資家はEVから「やせ薬」に心移り、なによりEV車は『脱炭素社会』の中心の存在になることができるのか…」(2/5)
※本記事は、『らぽーる・マガジン』 2024年2月19日号の一部抜粋です。ご興味を持たれた方はこの機会に今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。
<こちらも必読! 月単位で購入できるバックナンバー>
※初月無料の定期購読のほか、1ヶ月単位でバックナンバーをご購入いただけます(1ヶ月分:税込330円)。
- らぽ~る・マガジン第616号「群馬の森 朝鮮人慰霊碑撤去の問題」(1/29)
- らぽ~る・マガジン第615-1号「令和6年能登半島地震復旧・復興のための『予備費』と『補正予算』」(1/24)
- らぽ~る・マガジン第615号「知られていない『PFAS(有機フッ素化合物)の危機』」(1/22)
- らぽ~る・マガジン第614号「ユーラシア・グループ「ことしの10大ニュース」発表 最大のリスクは『アメリカの分断』」(1/15)
- らぽ~る・マガジン第613-4号「日航機・海保航空機衝突事故と労働問題」(1/12)
- らぽ~る・マガジン第613-3号「令和6年能登半島地震と羽田空港航空機衝突事故(地震と原発)」(1/10)
- らぽ~る・マガジン第613-2号「令和6年能登半島地震と羽田空港航空機衝突事故(高齢化・過疎化、耐震対策)」(1/9)
- らぽ~る・マガジン第613号「令和6年能登半島地震と羽田空港航空機衝突事故(地震発生)」(1/8)
- らぽ~る・マガジン第612号「2024年、あけましておめでとうございます…」(1/1)
『
らぽーる・マガジン
らぽーる・マガジン
』(2024年2月19日号)より
※記事タイトル・見出しはMONEY VOICE編集部による
初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中
らぽーる・マガジン
[月額330円(税込) 毎週月曜日]
絶対に知るべき重要な情報なのに、テレビなどが取り上げないことで広く知らされていないニュースを掘り起こし、また、報道されてはいるけどその本質がきちんと伝わっていない情報も検証していきます。情報誌は二部構成、一部はマーケット情報、マーケットの裏側で何が動いているのかを検証。二部では、政治や時事問題、いま足元で何が起こっているのかを掘り下げていきます。“脱”情報弱者を求める人、今よりさらに情報リテラシーを高めたい人はぜひお読みください。CFP®資格の投資ジャーナリストが、毎週月曜日にお届けします。