fbpx

普通の人でも明日から使える「すごい企画書」の作り方・通し方=久恒啓一

よい企画を立て、それを組織の中で通し、実現するためには何が必要?企画感覚の磨き方から、すごい企画の具体的な立て方、周囲の協力の得方まで、詳しく図解します。(『久恒啓一メールマガジン 図解達人への道』)

※本記事は有料メルマガ『久恒啓一メールマガジン 図解達人への道』2017年4月6日、13日、20日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。

一目置かれる「すごい企画書」は何が違うのか?作り方大図解

企画感覚の磨き方

企画力を身につけるには、まず、「企画感覚」を磨くことが必要です。この「企画感覚」には、情報に対する感度である「感知力」と、事件や事象の意味や本質をつかみとる「解読力」があります。

(1)「感知力」を身につける

五感を研ぎすます」という言葉があります。五感とは、視覚(見る)、聴覚(聞く)、触覚(触れる)、味覚(味わう)、嗅覚(嗅ぐ)の5つの感覚のことです。

人間は考えるより先に、まず、これらの感覚が働きます。感覚が鋭ければ鋭いほど、情報を取り込む力が大きくなります。五感の鋭い人は、普通なら見逃してしまうような小さな事象を、瞬時にアンテナでキャッチできます。そして、それが価値のある情報かどうかをすばやく判断してしまいます。

このように、五感を磨いておくことは、情報に対する感度である「感知力」を身につけることになります。

【関連】上司への報告が苦手…そんな人に教えたい「図解報告書」作成テクニック=久恒啓一

(2)「解読力」を身につける

「企画感覚」には、五感による「感知力」とともに、もう1つ重要な能力があります。ものごとの意味・本質をつかみとる「解読力」がそれです。

頭脳をフル回転させて、事件や事象の意味や本質を表面的な解釈に惑わされることなく把握する訓練をしてください。

ここで、「企画感覚」を磨くための「感知力」と「解読力」の関係について、図解してみましょう。

170507zukai_1

ビジュアルな図解は、こうした「解読力」をつけるうえで、とても有効です。図解を活用して、「解読力」を高めるようにしたいものです。

Next: 「すごい企画」を立てるための、4つの必須スキルとは?

1 2 3
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー