fbpx

「小型株投資の天才」ラルフ・ワンガーを成功に導いた5つの視点=山田健彦

著名投資家ラルフ・ワンガーの信念は「隠れた鉱脈は小型株の中にこそある」。その投資手法は極めてシンプルで、我々個人投資家でも簡単に真似できそうなものです。(『資産1億円への道』山田健彦)

「ワンガー流」で分析すれば今の日本市場にも成長株がいっぱい?

リターン50倍の運用成績、ラルフ・ワンガーとは

ラルフ・ワンガーは、1933年生まれ。マサチューセッツ工科大学(MIT)で学士、その後修士。1955年MIT卒業。1960年シカゴにあるハリス・アソシエーションで17年間、アナリスト、ポートフォリオ・マネージャーを務めました。

1977年、新たに設立された小型の高成長株に投資するAcorn Fundでファンドマネージャーや最高投資責任者を2003年まで務め、同期間の年平均リターンは16.3%。SP500指数の同期間の年平均騰落率は12.1%です。

16.3%というリターンは、プロとしては平均以下じゃんと思われるかもしれませんが、1977年から2003年までの26年間の年平均値です。26年間を通じたリターンは計算すると約50倍にもなります。申し分のない投資成績です。

投資方針はファンダメンタルを重視する長期スタンス。信念は「隠れた鉱脈は小型株の中にこそある」というものですが、投資手法としては極めてシンプルで我々個人投資家でも簡単に真似できそうなものです。

ラルフ・ワンガーが選ぶ基準は、下記の通りです。

  • 小型株
  • 財務の健全性が高い
  • 高い成長率が見込める
  • 有能な経営陣に率いられている
  • マクロ経済の動向から恩恵を受けると予想される銘柄

ワンガーは、株価のトレンド(上昇トレンド、下降トレンド)の見極めや投資のエントリーのタイミングは考慮せず、「株価が動く本質は情報」という考え方をし、「どのような銘柄が時代を動かしているのか」を探ることに熱心でした。

小型株に特化した理由は、「小型株は会社の規模が小さいため、変化に対する対応が素早く、時代のニーズへの適応も早い。何よりも意思決定が迅速に行われる。また、収益性も大型株よりも高い銘柄が圧倒的に多い」と述べています。

投資先の選定としては「向こう5年間は、その銘柄が属している業種全般に追い風が吹くかどうか」を重視していました。

「ホームランのような、素晴らしい投資成果を5年、10年、またはそれ以上にわたり達成するには、経済の長期トレンドを見極め、そのトレンドから恩恵を受けるビジネスを見抜く必要がある。そのような調査を通して、将来を見通しにくくしている霧を晴らすのだ」と言っています。

また彼は、「テーマから派生する投資機会」という言葉をしばしば使い、自身の投資方法について説明しています。

「もし、自分がゴールドラッシュ時のカリフォルニアにいたとしたら、金の採掘権を所有する会社に投資するより、シャベルやスコップなど金を掘り当てるのに必要な道具を売るビジネスを展開する会社の方に投資をしていただろう。

なぜなら、金の採掘権が値上がりするのは、せいぜい数ヶ月程度にしかすぎないが、採掘師たちがそれらの道具を必要とする期間は数年に渡るからだ」と言っています。

Next: どんな銘柄が候補に? ワンガー流の投資銘柄発掘

1 2 3
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー