fbpx

9月総裁選は安倍vs麻生に? 政争の具にされた日銀人事=藤井まり子

安倍首相は9月の総裁選を前に、財務省をはじめとする守旧派の「麻生担ぎ」の動きを封じ込めたかったと言われています。そのための「黒田日銀総裁続投」なのです。(『資産形成・マクロ金融deあそぼ♪ − 貞子ちゃんの連れ連れ日記』藤井まり子)

※本記事は有料メルマガ『資産形成・マクロ金融deあそぼ♪ − 貞子ちゃんの連れ連れ日記』2018年3月6日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にご購読をどうぞ。当月配信済みのバックナンバーもすぐ読めます。

黒田続投は安倍首相の苦肉の策?背景にある守旧派と改革派の争い

麻生太郎氏、9月総裁選への出馬を画策していた?

とても悲しいことに、この日本では「日本銀行の人事」が「政争の具」に使われてしまっているようです。

日本株式市場では、力強い上昇気流に乗るのは、もしかしたらひょっとすると、9月以降となるかもしれません。「9月の総裁選」で、安倍首相が自らの権力基盤を再び揺るぎないものするまでは、日本株式市場は再び「ぱっとしない状態」「悪くはないけれども、とても良いわけではない状態」に足踏み・後戻りするかもしれません。

もちろん、その前に「教育無償化」「消費税増税は無し」をかけての「国民投票」が実施されれば話は別。その時こそは、日本株式市場は沸騰し始めることでしょう。

すなわち、「国民投票」の時期が後ずれするような事態が起きれば、9月までは、日本銀行の金融政策は現状維持で、外人から眺めれば「日銀は出口に向かいたいのか? 向かいたくないのか?」はっきりしない状態が続くのではないでしょうか。

9月までは、日銀の金融政策は「外人から見たら、2%インフレ目標を真剣に目指しているのか? 現状の1%インフレで満足しているのか?」はっきりしない状態が続くかもしれません。

9月の総裁選が終わるまでは、黒田日銀の金融緩和策は「玉虫色の現状維持」を継続するかもしれません。

なぜならば、麻生財務大臣が、今年に入ってから、9月の総裁選出馬に色気を出し始めているようなのです。

明確になった「守旧派と改革派の勢力図」

言わずと知れた麻生財務大臣は、消費税・増税論者にして財政再建論者です。しかも円高論者で、金融引き締め論者です。

麻生氏の後ろには、「緊縮と増税と不況が大好きな日本財務省」が控えています。麻生氏は、守旧派なんです。今の日本財務省は、国益よりも省益を優先させる「だらしない省庁」に成り下がっているようです。

日本国内の「守旧派と改革派の勢力図」が混戦状態から脱して、だんだん明瞭になってきています。2月16日の日銀人事で明瞭になってきたというべきなのか…。

日本のコア消費者物価指数の上昇率が0.9%まで上昇してきたので、かえって、こういった「守旧派と改革派」の区別がしやすくなったのかもしれません。

Next: 財務省が主導する守旧派。彼らが「日本の失われた25年」を作った…

1 2 3 4
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー