突然の人民元切り下げをきっかけに、堅調と思われていた日米の株価が調整色を強めています。二度目の切り下げがあった12日夜間の日経平均先物は一時20040円まで下落。そんな中、米CFA協会認定証券アナリストの馬渕治好氏がメルマガ『世界経済・市場花だより』号外を配信し、日米株価の今後の見通しをいち早く解説してくれました。押し目買いをせず、しばらく静観すべき理由とは?
人民元は口実にすぎない?下落トレンド入りした米国株式市場
「人民元の切り下げさえなければ」の誤り
米国株が、8/10(月)は短期的に反発したものの、下落基調を再開しました。また、日本株も8/11(火)前場をピークとして大きく反落し、8/12(水)の日経平均は20400円割れ(20392.77円)で引けました。
こうした日米株価の下落は、中国の2度の通貨(中国元)切り下げ(8/11火に2%、8/12水に1.6%)によるものだ、と言われています。
その背景は後述するとして、このため市場の一部(一部の専門家等の間)では、日米の株価について、「中国元の切り下げがなければ、日米の株価はもっと上がっていたはずなのに」したがって、「中国元切り下げ騒ぎが一巡すれば、日米の株価はすぐに力強い上昇基調を取り戻す」といった声が聞こえます。
また中国の経済については、「中国株がこれ以上下がらなければ、中国経済は大丈夫」「通貨切り下げや先日の金融緩和など、中国政府が次々と景気対策を打ち出しているため、中国経済は改善に向かう」という意見も目にします。
ただ、筆者は、上記の見解は、すべて誤りではないか、と考えています。
そもそもPERが高すぎる米国株
まず、米国株式市場については、これまで当メールマガジンで何度も述べてきたように、株価が調整色を強めてきた(ニューヨークダウ工業株指数は、終値ベースでは既に5/19(火)の18312.39ドルから、下落基調に入っています)根本の理由は、PERが高すぎることにあります。
S&P500指数の予想利益PER(ファクトセット調べ)は、近年は概ね12~18倍で推移し(リーマンショック直後などの例外はありますが)、2006年以降の平均値が14.9倍にありますが、直近週(8/7金に終わる週)の平均値はまだ17.6倍と上限に近く、高いです。
この高PERは、金融相場だから、という口実で正当化されてきましたが、9月とも見込まれる米連銀の利上げを控えて、金融相場から脱却せざるをえず、その過程でPERの調整が起こりつつあると考えられます。
その調整のきっかけは、利上げ観測が一段と有力視され、長期金利が上昇することではないか、と見込んでいましたが、高いPERが下がるきっかけは何でもよいのでしょう(もしくは、きっかけがなくても、既にPERの調整は起こってきており、さらに続く、とも考えられます)。
そのため、中国元の切り下げが仮になかったとしても、米国株価の下落基調の再開は生じたでしょうし、元切り下げ騒ぎが一巡しても、PERが十分に下がらない限り、まだ米国株の下落は続くと予想します。
Next: 根拠なき楽観の「罠」に嵌った日本株、まだ押し目買いは危険な水準
初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中
馬渕治好の週刊「世界経済・市場花だより」
[月額1,620円(税込) 毎週日曜日(年末年始を除く)]
最新の世界経済・市場動向をさぐる「ブーケ・ド・フルーレット」(略称:Bdフルーレット)。この代表である馬渕治好が、めまぐるしく変化する世界の経済や市場の動きなどについて、高水準の分析を、わかりやすく解説します。馬渕が登場するTVや新聞・雑誌コラムなどと合わせて、当メールマガジンも是非ご覧ください。