fbpx

高田馬場で実感した「キャッシュレス化」の大波。チェーン店は脱・現金払いに本気だ=岩田昭男

日本のキャッシュレス化への大転換点は、今年の春頃にあったようです。東京・高田馬場駅周辺のチェーン店を調査して実感した脱・現金主義の奔流をお伝えします。(『達人岩田昭男のクレジットカード駆け込み道場』岩田昭男)

※本記事は、『達人岩田昭男のクレジットカード駆け込み道場』2018年7月15日号の一部抜粋です。ご興味を持たれた方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。

プロフィール:岩田昭男(いわたあきお)
消費生活評論家。1952年生まれ。早稲田大学卒業。月刊誌記者などを経て独立。クレジットカード研究歴30年。電子マネー、デビットカード、共通ポイントなどにも詳しい。著書に「Suica一人勝ちの秘密」「信用力格差社会」「O2Oの衝撃」など。
岩田昭男の上級カード道場:http://iwataworks.jp/

今年の春頃から急速に進展。各チェーン店が生き残りを賭けている

外国人観光客が「日本の現金主義」に困惑する

2020年の東京オリンピックでは、多くの外国人観光客が来日します。彼らがもっとも困惑するのは、日本の観光地やレストランで現金払いを強要されることです。

なんといっても、日本はまだまだ現金第一社会です。旅行とは言え、その中で生活するとなると現金は欠かせません。

海外の人たちはクレジットカードや電子マネーで決済するいわゆるキャッシュレス化に馴染んでいるので、どこに行っても現金払いを勧める日本の状況には戸惑いを示すでしょう。

2020年が近づくにつれて、そうした問題点が明らかになったために、経済産業省は「キャッシュレス・ビジョン」を掲げて全力でクレジットカードや電子マネーを受け入れる体制を作ろうと努力しています。

しかし、実際はどうでしょうか。地域のキャッシュレス化はどこまで進んでいるのか、私の仕事場のある髙田馬場の商店街を中心に詳しくレポートしてみます。

「高田馬場商店街」でのキャッシュレス化をみる

東京以外にお住まいの方には馴染みがないかもしれませんが、髙田馬場は、新宿と池袋の間にある街です。

山手線の髙田馬場駅前には、日本を代表するチェーン店がほとんど集まっています。マクドナルド、ドンキホーテ、ドトール、ルノアール、ニューヨークカフェ、プロント、松屋、吉野家、ガスト、大戸屋など庶民がよく知る店が並んでいます。

この街で仕事をしている私は、打ち合わせや執筆でそのカフェやファミレスをよく利用しています。しかも、8年前からいるのでそれぞれの店のキャッシュレス化の進行状況も手に取るようにわかります。

本題に入る前に、私が利用しているカードの紹介もしておきましょう。それは、通勤で利用する交通系電子マネーのSuicaです。少額のものはすべてSuicaで買うようにしています。

6〜7年前からSuicaをスマートフォンに入れて、モバイルSuicaとして使い始めています。これはカードレスでかさばらないから便利です。ですから、私はSuicaが使える店が増えてくることを期待しているのですが、なかなかそうはいきません。

Next: マック、ドンキ、ケンタッキーそれぞれのキャッシュレス戦略は?

1 2 3 4 5
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー