fbpx

高齢「おひとり様」世帯急増で相続トラブル多発? 遺族を困らせない準備とは

高齢の「おひとり様」世帯が増えている日本。相続時には思いもかけない問題が出てきています。安心して老後を送るためにどのような準備が必要でしょうか?(『日本相続学会発「円満かつ円滑な相続」』)。

「遺言書」があってもトラブルは起きる? 必要な配慮と準備は…

増加する高齢者の「おひとり様」

昨今の核家族化や高齢化に伴い「おひとり様」と呼ばれる方が増えています。

平成28年度の「国民生活基礎調査」によると、65歳以上の高齢者のいる世帯は、全世帯数約4994万世帯のうち、2416万世帯と、全体の48.4%です。

高齢者がいる世帯のうち、ひとり暮らし世帯が27.1%、夫婦のみの世帯が31.1%です。

相続時に問題が起きることも…

婚姻されず、ずっとおひとりでいらした方や、お子さんのいないご夫婦で2人からやがて1人にという方が、ご自身の今後に不安を持ちご相談に来られるケースが、最近とても多くなっています。

このような方たちのご相続には、問題が少なくありません。相続人もご高齢で認知症になっていたり、相続人が広範囲に及んだり、何十年も交流のなかったご親族が相続の当事者となってしまったり、といったこともあります。

このようなご相続では、話し合いや手続きがスムーズに進まず、協議成立まで長い時間が必要になることもあります。

遺言を残されていても、ご相続後の手続きがスムーズにいくケースばかりではありません。

子どものいない老夫婦・Aさんの事例

私が自筆証書遺言作成のお手伝いをしたAさんが亡くなったと、ご親族の方からご連絡を頂きました。

Aさんは、子どもがなく奥様と2人暮らしで、手術を明後日に控えたある日、「万が一を考えて自筆証書を作りたいので、手伝ってほしい」と私まで電話をくださいました。お急ぎということでしたので、お会いすることもなく、どのような状況で生活されていらっしゃるのかをお聞きする間もなく、作られた遺言書でした。

すべての財産を妻に相続させる。遺言執行者は妻を指定する」旨の遺言です。

Aさんは手術の後、半年で亡くなられました。遺言をご用意頂いていてよかったと思いましたが、この後、いろいろと問題が生じました。

Aさんには3人のご兄弟がいましたが、何十年も交流がなく、また妻も同様にご兄弟とは疎遠でした。

Aさんの葬儀は、Aさんの姪と、妻の弟夫婦の3人だけで執り行われました。3人とも遠方に住み、また相続人ではありません。妻は軽度の認知症で、重篤な病気にかかって入院中です。体調の変化を考慮し、夫の死を伝えていません。

「遺言だけ」があってもトラブルは起きる

高齢者の2人暮らしということで自宅の中は雑然としており、埃だらけです。仏壇に遺言書があったほかは、通帳も、年金手帳も、実印も、どこを探しても見つかりませんでしたが、銀行の貸金庫の鍵らしきものが見つかりました。

しかし貸金庫は相続人全員の同意がなければ開けられません。また、遺言も自筆証書でしたので、検認申し立ての必要があります。

誰がどのように相続の手続きを進めたらよいのかといった問題が発生しました。

このことから、遺言だけ、また夫だけのご準備では十分ではないことが分かります。

Next: 誰にも頼れない「おひとり様」世帯が準備しておきたいこととは?

1 2 3
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー