この先、韓国経済の上昇はない
この先、韓国経済が上昇することはありません。今年10月から「不況期」へ突入したからです。
韓国統計庁の正式発表があるまで、韓国政府は不況を否定し続けるでしょう。国民もそれを信じていれば別ですが、政府に都合のいい状況は続きません。失業率のさらなる上昇、GDPの低下などで、否応なく不況を実感させられるでしょう。
となると、文支持率は低下し続けます。問題は、大統領得票率の41%をいつ割るかです。その時、文政権は経済政策でどのような対応をするのかが注目されます。
支持率40%割れで起きる衝撃波
その際の経済政策の争点は、最低賃金の大幅引き上を棚上げするか、引き上げ幅を縮小するかでしょう。来年の引き上げ幅は10.9%です。今年の16.4%ですら引き上げられず、従業員の解雇が急増して失業率を押上げました。来年の最低賃金引き上げ幅が予定通りとなれば、韓国経済は失速するでしょう。
問題は、文大統領がすでに「包容的成長論」を発表しており、文政権における経済政策の「憲法」のような位置を与えていること――
※この項目は有料メルマガ購読者限定コンテンツです →いますぐ購読!
<有料メルマガ好評配信中! 12月配信済みバックナンバー>
※2018年12月中に定期購読手続きを完了すると、以下の号がすぐに届きます。
- 米トランプに追い込まれた中国 習近平の座に揺らぎはないか(12/6)
- 混迷する韓国経済、文大統領が陥っている「ワナ」とは?(12/3)
※本記事は有料メルマガ『勝又壽良の経済時評』2018年12月3日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にご購読をどうぞ。当月配信済みのバックナンバーもすぐ読めます。
<こちらも必読! 月単位で購入できるバックナンバー>
※定期購読のほか、1ヶ月単位でバックナンバーをご購入いただけます(1ヶ月分:税込864円)。
- 米国に尻尾を掴まれた中国、経済成長ままならず来年が危機(11/29)
- 日本に背を向ける韓国、来たるべき経済危機どう克服するか(11/26)
- APECでミソ付けた中国、孤立無援で米国と首脳会談「成果は?」(11/22)
- 貿易戦争で窮地の中国、金融逼迫化で混乱状態へ(11/18)
- 文在寅氏が、韓国経済を潰す可能性はこれだけ高い!(11/15)
- 中国経済、外貨準備高3兆ドル割れがもたらす危機とは?(11/11)
- 「二重苦」に苛まされる中国経済、個人消費がネックで立ち往生(11/8)
- 日韓戦争100年、徴用工裁判が招く韓国の凋落(11/4)
- 中国経済の危機は今、何合目なのか(11/1)
『勝又壽良の経済時評』(2018年12月3日号)より一部抜粋
※太字はMONEY VOICE編集部による
有料メルマガ好評配信中
勝又壽良の経済時評
[月額864円(税込)/月 毎週木曜日(年末年始を除く)予定]
経済記者30年と大学教授17年の経験を生かして、内外の経済問題について取り上げる。2010年からブログを毎日、書き続けてきた。この間、著書も数冊出版している。今後も、この姿勢を続ける。