元日本株ファンドマネジャーの若林利明氏が、アベノミクス相場が始まった2013年から2015年10月末までのマーケット動向を総ざらい!と言っても今回はむずかしい話はなし。各年の相場を「料理のメニュー」に例えて、分かりやすく振り返っていただきました。
フルコース相場、アラカルト相場、デザート相場をこなした日本市場
今後のヒントは過去の市場にあり
理論的な話ではありません。あくまで経験上体得したものですが、私は市場予測に際して70%は過去の市場の中にヒントが隠されていると思っています。
それを時系列に捉えることで、今後をより明確化できると考えます。
残りの30%は誰も知りえない何かが市場を作っていると感じます。その30%の不透明部分の透明度を増すことができるのは、適切に企業業績の中期的方向性を掴むことにあると考えています。
今回の話は過去の市場の動き、つまり70%部分からヒントを探し出す試み。その方策についての内容です。
と言っても、堅苦しい理論を並べるつもりはありません。最もリラックスした方法で説明します。
頭ではなく“腹”で捉える!アベノミクス開始以来のマーケット
2012年衆議院総選挙で安倍政権が誕生、そこから東京株式市場の大躍進が始まりました。ここではアベノミクス誕生以来の相場を年毎に切り、「食事」の内容に例えてみました。
頭で考えることから“腹”で考えるのもたまには良いかもしれません。無論、大雑把な話ですが、この先の市場展開について何かのヒントが得られると思います。代表銘柄の年毎の動きと市場平均(日経平均)を表にしました。
今年2015年に関しては、10月末までのデータで切りました。下段には市場の株価形成にもっとも影響力のある外国人投資家の売買金額も表示しました。それでは各年を吟味します。
2013年の相場…フルコース相場(日経平均+57%)
2008年のリーマンショックから2012年まで続いたボックス相場の間に溜まったエネルギーが爆発したような相場です。日本を代表するような企業が行列をなして上昇しました。
業種内容的に見ても、いわゆる外国人好みと言われる優良株に選別的に買いが入るといった状況ではなく市場全体が網羅的に買い進まれました。
つまり2012年秋まで続いた空腹状態にフルコースのディナーが提供され、それを十分堪能したような相場と言えましょう。
ハイテク絡みの銘柄、金融業界、不動産業界まですべての業種を食し満腹状態になったと言える状態です。15兆円強の年間買越し金額は史上最高額です。
2014年の相場…アラカルト相場(日経平均+8%)
年間を通じて外国人投資家の買越し額は8526億円と大幅ダウンしました。内容的には銘柄の選別色が目立った年です。2013年で、すでに空腹は満たされている状態であり、これ以上の買いは“より”美味しさを実感できるもの、つまり、より選別色が強くなることは自然の流れでありました。
ソニー<6758>、村田製作所<6981>、そして王様のトヨタ自動車<7203>等ハイテク優良株と言われる銘柄が2013年から継続して買われました。食事に例えれば、内容を吟味するアラカルト相場です。
またこの表にない中堅銘柄も大いに選別的に買われました。その種のアラカルト銘柄としての典型はキッコーマン<2801>です。醤油文化の海外での普及が外国人投資家の目に留まるようになり49%の上昇です。
同様にアラカルト銘柄としてスポーツシューズの海外展開が好調なアシックス<7936>は62%の株価上昇を記録しました。
日本人投資家では見逃しがちな、海外での展開が評価された動きです。ハイテク銘柄並みの外国人保有株比率を記録、さらにハイテク銘柄に負けない高PER銘柄となりました。市場平均8%の値上がりと比べてこの種の銘柄は満腹状態でも十分食するに値する銘柄であったようです。
Next: お腹いっぱい!次どこ行こう?2015年は「デザート相場」
無料メルマガ好評配信中
投資の視点
[無料 週刊]
「投資の視点」はより実践的な株式投資の力をつけるための講座に衣替えしました。真に投資の力をつけるには以下の3つの要件が必須です。
(1)中立の立場
(2)実務の専門家(講演の専門家ではない)
(3)もれのない講座体系
大手経済新聞社OBを中心に、ファンドマネージャー、チャーチスト、財務分析とポートフォリオ運用の専門家が集結してこれらの要件を満たす講座を立ち上げました。講座は「資産運用のブティック街」として、市場の切り口、テクニカル分析、企業の財務、ポートフォリオ戦略―の4つのテーマに整理・提供いたします。