fbpx

大家さん必見!コストとリスクを最小化する「LED照明交換」の3ステップ=姫野秀喜

まずは蛍光灯の買いだめから。移行コストを抑えるための3ステップ

私が考える、最もコストとリスクが小さくなる方法は、以下の3ステップの対策です。

■1. できるだけ現行の機器を用いるために蛍光灯を買いだめする

2020年までは普通に現行の蛍光灯を使い、2020年に安売りの店で蛍光灯をしっかり買いだめしておきます。この在庫だけで2025年や2030年までもつようにすれば良いかと思います。

■2.直管型LED照明の製品規格が安定するまで気長に待つ

先の地デジ化と同様に、2020年付近になれば、さまざまな業者やメーカーがLED照明への切り替えを促すと思います。

賢い投資家はそのときに切り替えません。よほどプラスになるような補助金政策でもない限り、先に切り替えるメリットは少ないです。

あと5年のうちにLED照明機器の規格が統一され、何も考えずにその辺のスーパーで蛍光灯型LED照明を買ってきても大丈夫な状態になるとは思えないです。

ですので、2030年くらいまで気長に待ちます。

■3.技術の進歩に乗っかる

2030年には、LEDへの移行もずいぶん進んでいるでしょうから、そのタイミングでLEDへの変更を検討します。

そのとき未来の世界では、以下の2種類の変化が予測されます。

(1)LED照明機器の規格が統一される
これは2で述べた通りですが、ランプを取り付ける設備の規格が統一されているということです。古い話ですが、かつてビデオはソニーのβ規格と松下のVHS規格がありました。そしてマーケティング戦略の結果VHS規格が市場のデファクトスタンダードになりました。HD-DVDとブルーレイも同じで、いまではHD-DVDは見なくなりました。そういう消えてしまう規格と同様にLED設備は時間をかけて見極めることが大事です。

(2)古い蛍光灯の照明機器で安全に使えるLEDランプが開発される
技術の進歩で、古い蛍光灯の設備をそのまま安全に使えるLEDランプが安く販売される可能性もあります。言い換えると、どこかの気骨あるメーカーが、どんな蛍光灯設備でも使用可能なLEDランプを開発するかもしれないということです。もちろん、今は低コストで作ることができなくとも、もし作れたら大もうけ間違いなしですから、メーカーとしては開発しない理由はありません。

一般消費者からすれば、設備機器を交換しなくても使えるということで、多少高くてもそのメーカーの規格を使うでしょう。また、その開発したメーカーは自社で生産せずに特許料で稼ぐこともできます。

今、一般家庭の白熱電球がドンドンLED電球に切り替わっています。

発売始めは1万円もしたLED電球も、今や500円でおつりがくるほどの安値になっています(秋葉原調べ)。

これほどLED電球が普及したのは、現行機器にそのまま使えるからです。だからこそ気軽に切り替え、普及が進み、価格が安くなったのです。

ということで、あと5年~15年も先の未来ですから、技術の進歩とニーズの変化を信じて、高いうちに交換するなんてことはせずに、気長に待ちましょう。

【関連】同性カップル公認「パートナーシップ証明書」で賃貸事情はどう変わる?

【関連】「民泊」ビジネスで持ち上がる2つの課題~犯罪対応と物件押し売り

1 2

1億円大家さん姫ちゃん☆不動産ノウハウ』2015年12月28日号より一部抜粋
※太字、見出しはMONEY VOICE編集部による

無料メルマガ好評配信中

1億円大家さん姫ちゃん☆不動産ノウハウ

[無料 ほぼ 平日刊]
会社員の姫ちゃんが1億円の大家さんになれた!あなたも数年で1億円の大家さんになれる!何から始めたら良いかわからない人に読んでもらいたい。基礎を守って、リスクは小さく、リターンは中くらい初歩からコツコツと誰でもできるシンプルな不動産ノウハウをあなたに~♪

いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー