急成長が続くサイバーエージェントですが、ビジネスモデルの面で将来像が少しずつ見えてきました。今回はなかでもメディア事業の一つAbemaTVを取り上げます。(『決算が読めるようになるノート』シバタナオキ)
※本記事は有料メルマガ『決算が読めるようになるノート』2019年11月14日号の抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。
先行投資が続いているAbemaTVで、ついに将来像が見え始めた
Q. 将来のAbemaTVのビジネスモデルに最も近いのは?
A. 音楽ストリーミングのSpotify。無料(広告モデル)と有料課金のハイブリッド。
今日の記事では急成長が続いているサイバーエージェントのメディア事業の一つである「AbemaTV」を取り上げてみたいと思います。
AbemaTVのユーザー数はこれまで大きく伸びてきましたが、ビジネスモデルの面で少しずつ将来像が見えてきたので、今日はその辺りを見ていきたいと思います。
メディア事業の中で、AbemaTV等の先行投資事業の売上を見てみると、2019年度は約111億円と前年同期比で1.8倍というペースで成長しています。
この先行投資事業にはAbemaTV以外のものも含まれるかと思いますが、多くがAbemaTVの売上だと考えて間違いないのではないでしょうか。

出典:同上
WAU(Weekly Active Users =1週間当たりの利用者数)は右肩上がりで増えており、ついに1,000万ユーザーを超える水準に達しました。公言通りに数字がついてきているのは本当にすごいと思います。