fbpx

コロナショックから株価が戻るのはいつ?リーマンショックの回復期間から計算する=シバタナオキ

(僕たち)素人投資家が今すべきこと

仮に、今回のコロナショックがドットコムバブル崩壊やリーマンショック並みだとすれば、株価の下落に相当な時間がかかる可能性があり、株価が元の値段に戻るまでにはさらに長い時間がかかる可能性も十分あります。

逆に、バブルや金融破綻と世界的感染症の影響(経済は順調だった)とでは株価が下落した要因は全く異なるので、感染がある程度抑えられた時点で各国の経済的な需要が早めに回復する見込みもない訳ではありません。

現時点では「株価の下落幅はリーマンショック並み」と言えるレベルに見えます。これからどの程度の期間で感染が収束し、各国が実施する経済対策がどの程度経済のダメージを抑えられるのかは現時点ではまだはっきり分からない部分が多い状況です。

このような状況で、皆さんが最も気になる点であろう「素人の投資家である我々は何をすべきか?」という点を少し書いてみたいと思います。(あくまで個人の考え方で、投資の実行は皆さん個人の判断・責任でお願いします。)

冒頭で記載した通り、現在を「リセッション」と考えると、今までも数年から数十年に一度のスパンで発生しています。

もうすでに株価が十分落ちてしまっているわけですから、よほど現金に困っている場合を除いては、今の時点で保有している物を売りに走るのは決して懸命だとは言えないでしょう。

既に個別銘柄や投資信託などを保有している方は、将来株価が上がることを信じて持ち続ける、耐え続けるのが最も良いのではないでしょうか。

次にNISAやiDeCoなどを通じて積立投資をしている方は、積立投資の原理原則に立ち返って、今まで通り同じペースで同じ金額を投資するのが良いかと思います。

積立投資の最大の利点は、購入タイミングを分散することで平均購入価格のリスクを減らすことにありますので、マーケットの状況によって投資行動を変えないことが長期的に見ると良い選択になるのではないでしょうか。

最後に、これから新規で投資をしようとしている方に関しては、マーケットが下がりきったと思えるタイミングで購入することが最も望ましいでしょう。

いつマーケットが下げ止まるか?という点に関しては誰にも予測ができないので、もしリスクをヘッジするのであれば、同じ金額を複数回に分けて投資することで、積立投資と同じように平均購入価格のリスクを下げることができるでしょう。

このように株式市場が大きく動くタイミングというのはピンチでもありますが、逆にチャンスも大きくありますので、無理をせずに自分が取れる範囲のリスクを取ってみるのも株式投資の醍醐味かもしれません。

まとめ

Q. リーマン・ショックの際、株価の回復にかかった日数は?
A. ピークから底まで518日、底から元に戻るのに1,481日

続きはご購読ください。初月無料です

<初月無料購読ですぐ読める! 4月配信済みバックナンバー>

※2020年4月中に初月無料の定期購読手続きを完了すると、以下の号がすぐに届きます。

2020年4月配信分
  • Q. リーマンショックの際、株価の回復にかかった日数は?(4/7)
  • Q. 携帯キャリア4社の5Gビジネスの戦略とは?(4/2)

いますぐ初月無料購読!

image by:FOTOGRIN / Shutterstock.com

※本記事は有料メルマガ『決算が読めるようになるノート』2020年4月2日号の抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。

<こちらも必読! 月単位で購入できるバックナンバー>

※初月無料の定期購読のほか、1ヶ月単位でバックナンバーをご購入いただけます(1ヶ月分:税込1,001円)。

2020年3月配信分
  • Q. ビデオ会議Zoomの伸びが止まらない3つの理由(3/26)
  • Q. コロナウイルス対策で大活躍!中国のオンライン教育の成功要因とは?(3/24)
  • コロナウイルスの「自粛」はいつまで続くの?(3/19)
  • コロナウイルス拡散を食い止めるために一番有効な打ち手とは?(3/17)
  • Twitter、Facebook、Snapchat、LINEの中で最も営業・マーケティング費用率が大きいのは?(3/12)
  • メディアビジネス(広告・課金)の決算の読み方~New York Timesを例に(3/10)
  • SaaSビジネスの決算の読み方?Slackを例に(3/5)
  • Q. 新型ウイルス対策で活躍中のオンライン診療、日本で普及するための3つの壁とは?(3/3)

2020年3月のバックナンバーを購入する

2020年2月配信分
  • Q. 売上100倍の時価総額!AI Inside上場後のAIビジネスの勝因とは?(2/27)
  • Q. BASEのショップあたりの取扱高はShopifyの何倍か?(2/25)
  • 手数料無料化発表のSBI証券、野村證券・ロビンフッドとの比較から見える次の収益源は?(2/20)
  • ECビジネスの決算の読み方?Shopifyを例に(2/18)
  • Q. SaaS企業のIPO時点での累計調達額と売上の比率は?(2/14)
  • Q. これから音声コンテンツに注目すべき3つの理由とは?(2/12)
  • Q. セブンイレブンで最も利用されているキャッシュレス決済手段は?(2/10)
  • Q. Netflixが広告モデルを採Netflix用しない3つの理由(2/7)
  • あらゆる「交渉」で絶対に負けないたった1つのコツ(2/5)
  • 【保存版】マーケットプレイス型ビジネスのテイクレート一覧(2/3)

2020年2月のバックナンバーを購入する

2020年1月配信分
  • Q. 上場発表のマットレスD2C Casperに学ぶD2Cビジネスの5つのポイントとは?(1/30)
  • Q. ゲーム実況中継で最も伸びているサービスは?(1/28)
  • Q. ラクスルのTV CMサービスが伸びる3つの理由とは?(1/23)
  • Q. Googleの小売戦略はAmazon Goと何が違うのか?(1/21)
  • ブラック企業とスタートアップを見分けるためのたった2つの質問(1/16)
  • 2020年の景気を勝手に予想してみた。(1/14)
  • Q.Alibabaの香港上場から見る、3つの狙いと次の主戦場は?(1/9)
  • 2019年に使いはじめて「これがない世界に後戻りできない」と思えたサービス3選(1/7)
  • 【2019年】買ってよかったものトップ5を紹介します(1/3)
  • 2019年に「決算が読めるようになるノート」が進化したお話【メンバーを絶賛採用中!】(1/2)
  • 【2019年】シバタの株式投資実績を一挙大公開(1/1)

2020年1月のバックナンバーを購入する

2019年12月配信分
  • Q. 新規IPOのスペースマーケットや会議室レンタルTKPのテイククレートは?(12/31)
  • Q. 上場したばかりのランサーズとクラウドワークスの1クライアントあたりの年間発注単価の差はどのくらい?(12/26)
  • 「スタートアップ投資減税」が素晴らしいと思った件(12/24)
  • Q. mixiと中国bilibiliに見る、SNS・ゲームの次の巨大ビジネスとは?(12/19)
  • 【要登録】YouTubeチャンネル始めました(12/17)
  • Q. Airbnbに関して知っておくべき7つのKPIとは?(12/12)
  • YouTuberマネジメントのUUUMが急成長する理由と脱プラットフォーム戦略(12/10)
  • Q. 先日上場したChatwork、課金ユーザーあたりの売上はSlackの何分の一?(12/5)

2019年12月のバックナンバーを購入する

【関連】コロナ騒動前に米国トップ企業CEOは逃亡成功? 1月だけで219人が辞任していた=In Deep

【関連】コロナ倒産急増の被害者は若者たち。現在の貧困からさらに悲惨な「住居喪失」に落ちる=鈴木傾城

【関連】副業しないと貧困へ。日本型雇用の終焉でむしろ急成長する4分野12企業とは=矢野恵太

1 2 3

『決算が読めるようになるノート』 2020年4月7日号『コロナウイルス対策で大活躍!中国のオンライン教育の成功要因とは?』より抜粋
※タイトル・見出しはMONEY VOICE編集部による

初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中

決算が読めるようになるノート

[1,001円(税込) 週2回程度]
アメリカ・日本のネット企業(上場企業)を中心に、決算情報から読みとれることを書きます。経営者の方はもちろん、出世したいサラリーマンの方、就職活動・転職活動中の方にも役立つ内容です。

いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー