韓国株の投げ売りが止まらない。「米韓為替スワップ600億ドルの締結」でもこの株安・ウォン安の流れは変わらず、韓国企業は売上半減どころか倒産危機である。(『2011年 韓国経済危機の軌跡(週間 韓国経済)』)
※本記事は、『2011年 韓国経済危機の軌跡(週間 韓国経済)』2020年3月22日号の抜粋です。ご興味を持たれた方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。
投げ売りされた韓国経済
今回は「韓国経済がこのまま破綻する…」とまで思わせた、悪夢の1週間を振り返る。
先々週の投げ売りだって信じられないレベルのひどさだったのに、先週はそれを軽く塗り替えて、最安値の更新を連発である。
では、まずは1週間の動きを見よう。
<先週の韓国市場>
日付 KOSPI 米ドル/ウォン KOSDAQ 先物 外国人(ウォン)
16日 1,714.86 1,226.0 504.5 232.95 -6,845億
17日 1,672.44 1,243.5 514.73 226.88 -10,093億
18日 1,591.20 1,245.7 485.14 215.85 -5,895億
19日 1,457.64 1,285.7 428.35 201.18 -6,195億←米韓為替スワップ600億ドルを締結
20日 1,566.15 1,246.5 467.75 213.38 -5,920億
これが悪夢の1週間の動きである。
19日に、米韓為替スワップ600億ドル締結がなければ、20日はもっと売られていたと思われる。
サムスン電子、時価総額116兆円を喪失
そもそも、なんでこんなことになっているのか。
実は17日以降、時間外取引で韓国の通貨防衛の抵抗がなくなって、ドルが枯渇したのではないかとネットで騒がれていた。
そして、韓国メディアは4,000億ドルの外貨準備高があるにもかかわらず、日米に通貨スワップ協定を結ぶべきだとしつこく報道。それによって外資は韓国の外貨準備高のドルは尽きたことを悟った。
それが18日・19日のスーパー投げ売りタイムである。
空売りも禁止されているのでサムスン電子や、大韓航空などが売られていく。
最もほぼすべての銘柄が売られたが、結局、サムスン電子の時価総額が大きすぎるので、サムスン電子が売られれば売られるほど恐ろしい速度でKOSPIが大暴落していった。
サムスン電子の時価総額はなんと、116兆ウォンも喪失したそうだ。