fbpx

「政治家は麻雀の名手だらけ」平成の半ば、政治記者は賭け麻雀でお小遣いをもらっていた=真殿達

黒川元検事長は「賭け麻雀」が問題となり辞任したが、平成の半ばまで政治記者は政治家の麻雀相手をして小遣いをもらうのが常だった。ある大手新聞の政治部長は「政治家ほど麻雀の名手がそろっている業界はない」と言っていた。(『資産運用のブティック街』真殿達)

※本記事は有料メルマガ『資産運用のブティック街』2020年6月16日号を一部抜粋したものです。興味を持たれた方は、ぜひこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。

プロフィール:真殿達(まどのさとる)
国際協力銀行プロジェクトファイナンス部長、審議役等を経て麗澤大学教授。米国ベクテル社とディロン・リードのコンサルタント、東京電力顧問。国際コンサルティンググループ(株アイジック)を主催。資源開発を中心に海外プロジェクト問題への造詣深い。海外投資、国際政治、カントリーリスク問題に詳しい。

1億総ギャンブラーの国ニッポン

日本で賭けマージャンを問題にし始めたら、誰しも何かの拍子に訓戒や懲戒の憂き目にあってもおかしくはない。日本はギャンブル依存症の多い国である。競馬、競輪、競艇のように法的に指定されていなくても、パチンコ、麻雀、ゴルフなど賭け事の絡むゲームは世に事欠かない。

古き良き時代だったといわれかねないが、平成の半ばくらいまでは麻雀をしない勤め人は非常に少なく、ほとんどが金を賭けていた。ゴルフだって、当事者同士で様々な賭けを組み、その約束を「握り」といった。

昨今は様々なデジタル・ゲームが登場、進化し続けているようなのでトラッド組の賭け事は相当減ったにせよ、死んではいない。日本ほどホワイトカラーが賭け事に打ち興じる国は世界でも稀だ。

コロナ騒ぎの真っ最中でも、パチンコを止められない依存症の人が多くいることに驚かされた。

パチンコは公然とカネをかけているのに、ギャンブルと認定されていないことは誰もが知っている。かつてはパチンコの総売上額は年30兆円と、当時の自動車業界と同規模だとされた。今なお、自動車業界と並ぶ売り上げがあるとは考えられないが、衰退産業ではない。

意外かもしれないが、パチンコ台は自動車、家電と並ぶリサイクル3大品目の1つである。その中で、解体後に回収できるハイテク部材や貴金属の原単位が圧倒的に高いのがパチンコ台で、都市鉱山の雄といわれる。

相当に技術水準が高くないと、そして国内に巨大な市場を持っていないとパチンコ台は生産できない。それが可能なのは、パチンコを遊戯施設として合法化している日本だけということになる。

カジノ誘致は、建設できればそれで良い?

こんなに社会の隅々にまでギャンブルが染みわたっているのだから、IR(統合型リゾート)のカジノは採算が取れるのかと心配になる。

IRカジノのマーケットリスクが問題視されないのは、本当は、カジノなんかはどうでもよく、開発工事の規模に関心が集まる土建屋型プロジェクトであることによる。

推進している業界や政治家たちはいずれも建設族である。多くの箱もの同様に、建てればよいだけだと考えられていることによるのかもしれない。

政治記者は政治家のマージャン相手をして小遣いをもらうのが常

かつては、霞が関の役所内や大手企業の事務所内で、国会待機やお客の指示や国際電話を待つ深夜には、雀卓がセットされて時間つぶしをするのが当たり前だった。雀荘で時間つぶしをしている者も多数いた。

企業間の接待マージャンは頻繁に行われ、どのように上手に負けるのかが、みそだった。

少し職種は異なるが、政治記者は政治家のマージャン相手をして小遣いをもらうのが常だった。ある大手新聞の政治部長が、「政治家ほど麻雀の名手がそろっている業界はない」と言っていた。

サラリーマン記者が、こんな大きなかけ率で負けたら大変なことになると追い詰められ懸命に打たされるが、終わってみるといつもそこそこ勝っていた。勝たせてもらったとまったく感じさせないで小遣いをくれたのだ。

Next: 在日外国人記者にも猛者がいた。数年前に亡くなった名物記者サミュエル――

1 2 3
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー