今夜はドル安が加速する中で雇用統計を迎えることとなります。強めの数字が出ても結局はドル安になりやすいと考えられますので、その背景と今日のトレード戦略について解説していきます。(FXトレーダー/ブロガー・ゆきママ)
FRBによって本質的なドル安が継続しやすい状況
今後の為替レートを考える上で、非常に重要なのが本質的なドル安という流れでしょう。ドルインデックス(円やユーロ、ポンドといった主要通貨に対するドルの強さを指数化したもの)は、2018年4月以来、約2年半ぶりの水準にまで落ち込んでいます。
背景にあるのは、ドルそのものの弱さでしょう。米国の経済自体は比較的順調というか、コロナ禍にも関わらず健闘していると言って良いでしょう。
しかしながら、FRB(米連邦準備制度理事会)は、2%以上のインフレ率を一時的に容認するとし、長期間にわたってゼロ金利政策の継続を宣言しています。
このことが、仮に景気が回復してもドルの先高観に繋がらず、最近のドル安的傾向が続いていると言えるでしょう。
ドル以外の主要通貨動向もドル安を後押し
また、FRBによるドル安という本流に加え、円やユーロ、ポンドといった主要通貨が買われやすくなっていることもあるでしょう。
円に関しては、最近はリスクオフ(回避)による極端な円高が見られなくなりましたが、日銀の政策状況を踏まえると、これ以上の金融緩和は難しく、もはや円安誘導を行う余力はないでしょう。
ユーロについては、ECB(欧州中央銀行)が今月にも追加の金融緩和策を実施する予定ですが、これによって欧州経済が回復することが期待されている他、FRBほどの異次元の金融緩和というのは行っていませんし、インフレ率2%のオーバーシュートといった議論も行っていません。
やはり財政拡張を嫌がるドイツの意向は大きいですから、FRBと比べ金融引き締めを意識させられるユーロは買われやすくなっています。
さらに、ポンドですが、こちらはブレグジット(EU離脱)を懸念して売られ過ぎてきた背景があります。目先は合意期待で買われやすくなっています。
というわけで、ドルの本質的な下落に加え、他の主要通貨が買われやすい(売られにくい)という今の状況が、ドル安というトレンドを後押ししているのが現状でしょう。