fbpx

Suicaがポイント業界に殴り込み! 日本の現金主義を変える救世主になるか?=岩田昭男

Suicaのオートチャージが入場時に加えて出場時にも働くようになりました。今後はクレジットカードに代わり、電子マネーがキャッシュレス化の主役になりそうです。(『達人岩田昭男のクレジットカード駆け込み道場』岩田昭男)

※本記事は、『達人岩田昭男のクレジットカード駆け込み道場』2018年4月1日号の一部抜粋です。ご興味を持たれた方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。

プロフィール:岩田昭男(いわたあきお)
消費生活評論家。1952年生まれ。早稲田大学卒業。月刊誌記者などを経て独立。クレジットカード研究歴30年。電子マネー、デビットカード、共通ポイントなどにも詳しい。著書に「Suica一人勝ちの秘密」「信用力格差社会」「O2Oの衝撃」など。
岩田昭男の上級カード道場:http://iwataworks.jp/

オートチャージ拡大でより便利に。キャッシュレス化の促進なるか

右肩上がりで増え続けるSuica愛好家

首都圏では毎日の通勤にSuica(スイカ)が大活躍しています。

2001年にJR東日本が発行を始めてから17年になりますが、切符を購入する必要がないことや自動改札機にタッチするだけでわずか0.2秒で入場できる手軽さがウケて、発行枚数は一貫して右肩上がりで増えています(2018年1月時点の発行枚数6,630万枚)。

Suicaは非接触ICを使った電子マネーで、電車の乗車はもちろん、街のコンビニやドラッグストアなどの買い物にも利用できます。しかし「プリペイド方式」のため、あらかじめお金を入れておかないと使えません。

運悪く残高が足りなかった場合には、駅の自動改札機にタッチしても扉が開かず、入場(退場)することができません。

オートチャージでいつでも改札スイスイ

こうしたときに役立つのが、オートチャージ機能です。オートチャージとは電子マネーの残高が一定額を下回った場合に、決済時等に自動的に金融機関の口座からチャージ(入金)を行う仕組みのことです。

Suicaの場合は、オートチャージ設定金額と入金額をあらかじめ1,000円単位で決めることができます。私の場合は3,000円を下回った場合に5,000円を入金するというルールにしています。

この結果、朝夕のラッシュアワーの新宿駅で、改札の前で立ち往生することがなくなったので大いに助かっています。

3月17日から、改札を出るときにもオートチャージが可能に!

ただ今のところ、JR東日本とPASMOの利用できる私鉄圏内で、オートチャージ機能が利用できるのはビューマークのついたカードだけというのが残念なところです。

ビックカメラSuicaカードやJALカードSuicaなど、数が限られています。その代わり、いずれのクレジットカードもSuicaに紐付けておけばチャージのたびに3倍のポイントが貯まりますので、これはお得です(他での利用は0.5%のところ、1.5%になります)。

そして、2018年3月17日から、このオートチャージサービスが拡大されました。以前は改札から駅構内に入る時だけオートチャージ機能が働いていましたが、今では改札を出る時にも自動改札機にタッチすればチャージが可能になります。

ただし、出場時に運賃を精算した後の入金(チャージ)残額が、オートチャージの設定金額を下回る場合、1回のみオートチャージされます。オートチャージしても入金残額が精算額に満たない場合はオートチャージされません。

また、定期券区間を経由して、定期券区間外の駅間を利用した場合は、出場時にオートチャージされないなどの条件があります。

Next: ユーザーのためだけじゃない? JR東日本の本当の狙いとは

1 2 3
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー