fbpx

リアルタイムの買い物情報で投資判断?「オルタナティブ・データ分析」が新たな潮流に=山田健彦

一年も半分が過ぎました。ここで、元旦の日経新聞にあった今年の投資メインテーマ「AI」について改めて見直してみましょう。今後の投資にも役立ちそうです。(『資産1億円への道』山田健彦)

2019年の前半戦を終了、年後半にも注目したい投資テーマはAI

あらためて元旦の日経新聞をチェックしてみると…

今年も前半が過ぎましたが、皆さんの投資パフォーマンスはいかがでしたか?筆者は今年は「元手50万円を1年間で1億円にした」等という派手な成功は望めない年になる、と予想していたのでその意味では予想通りの成績でしたが、儲けの絶対金額では不満足ではあります。

ところで、昨年末の当メルマガで元旦の日経新聞は手元に置いておき、時々読み返してみるべし、という趣旨のことを書きました。実行されていますか?

今年元旦の日経一面トップは「つながる100億の脳」という見出しで、AIを特集しています。やはり今年の投資メインテーマはAIです。

そのAIをまわりで支えたり、そこから派生するサブテーマとしては、

IoT
ゲノム解析
データ解析
コネクテッドカー
自動運転等

がありますが、特に人のゲノム解析分野では2001年には1人の人のゲノム解析にかかる費用は9,500万ドルでしたが、2017年は1,100ドルまで下ってきました。また解析に要する時間も1ヶ月以下に短縮されようとしています。

抗がん剤などの薬は、ある人には劇的によく効くのに他の人には殆ど効かないということがある、といいますがこれはそれらの人の間で微妙にゲノムの配列が異なることが原因とのことで、このゲノム解析技術の進歩により、今後は治癒率の向上や無駄な投薬が減ることから医療費の削減にもつながる事が期待されます。

この元旦の日経新聞の特集を読み返して気づいたことは、AIの使い方の想定例として日経は「人の行う作業を代替する事」を中心に紹介していたことでした。

「家事 片付けは任せた」
「農業 水やり、プロ並み」
「建設 現場の強力援軍」など。

一方、文字量はそれ程多くはありませんが、AIにはできないことも記事に出ていました。AIは「視覚」、「聴覚」の部分で世の中を格段に進歩させましたが「嗅覚」「触覚」「味覚」の部分には手付かずで、これは多分将来に渡って同じであろう、というものです。

つまり「知性」の部分ではAIは強いが「感性」の部分では殆ど無能というものです。「飲食店の店員をAIに置き換えるのは難しい」と記事では指摘しています。

AIにより人が行う仕事が減る部分もあるでしょうが、人の感性や美的センスに関わる仕事は引き続き残ると思われます。

Next: 米国の金融業界がロボ・アドバイザーを取り入れた結果…

1 2 3
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー