ニュース 1010 2021年4月22日 0 ワクチン遅れに海外ドン引き。第4波は菅政権が招いた人災、医療先進国が聞いて呆れる=斎藤満 日本のコロナ禍は人災と言わざるを得ません。海外からも日本の低すぎるワクチン接種率が世界の感染リスクを高めているとの批判が出るようになっています。
ニュース 30 2021年4月18日 0 日本のコロナ長期化は決定的。終わりなきテレワークと完全成果主義で会社員の格差拡大へ=斎藤満 コロナ感染拡大の「第4波」がきています。長期化が確実となった今、このままコロナとの共存が続くと日本はどうなるのでしょうか?働き方への変化を考えます。
ニュース 39 2021年4月13日 0 日米“景気回復格差”の犯人は誰だ?米国の影さえ踏めぬ日本のマイナス成長=斎藤満 経済急回復を遂げる米国に対し、日本はこの有様です。なぜコロナ感染者数では優位にあるはずの日本が、GDP成長率では米国に大きく水をあけられたのでしょうか?
ニュース 111 2021年4月6日 0 中国を攻撃する「脱炭素」の巻き添えでトヨタと日本が沈没?海外生産シフト必須も国境炭素税が重荷に=斎藤満 日本を含む主要国が次々に「脱炭酸」を掲げ、世界の潮流は電気自動車に向かおうとしています。日本車ならではの優位性が維持できなくなります。
ニュース 496 2021年4月1日 0 無策の菅政権、GWにコロナ第4波直撃か。ワクチン接種率は最貧国並み、国民任せの対応に限界=斎藤満 日本のコロナ感染防止策はほぼ国民任せで、政府は事後的な補償に金を使うだけ。国民の努力で少ない感染を維持してきましたが、限界が見えてきました。
ニュース 21 2021年3月30日 0 日本株を突き落とす3つの中国リスク。ウイグル人権問題が発端、コロナバブルは終焉か=斎藤満 欧米諸国は中国のウイグル人権侵害問題を強く批判し、様々な面で影響が出ています。これらが日本経済と菅政権に大きな重しとなります。
ニュース 365 2021年3月21日 0 自粛無視に屈して宣言解除。国民の「静かな反乱」招いた菅政権の無為無策=斎藤満 首都圏4都県の緊急事態宣言は21日に解除されることが決まった。「打つ手なし」での解除で、国民の間で「政府のお願い」を無視する静かな反乱が起きている。
ニュース 172 2021年3月14日 0 「北京五輪を潰すため」米国は東京五輪もボイコットか。小池百合子は中止でも開催でも笑う=斎藤満 東京五輪を開催するのか否か。決断の期限が迫っています。どう転んでも損害は避けられない状況ですが、小池百合子氏にとっては好都合と言える状況です。
ニュース 81 2021年3月7日 0 なぜ日本は世界から「性差別大国」と批判されるのか。汚名返上に必要な2つの視点=斎藤満 コロナ禍で企業は賃上げに慎重姿勢を見せています。しかし、マクロの経済環境が厳しいとしても、コロナ禍だからこそベアが必要な理由が少なくとも2つあります。
ニュース 98 2021年2月26日 0 この春、日本に必要なのはワクチンよりも「給料アップ」だ!賃上げ必須の2大理由、迫るタイムリミット=斎藤満 コロナ禍で企業は賃上げに慎重姿勢を見せています。しかし、マクロの経済環境が厳しいとしても、コロナ禍だからこそベアが必要な理由が少なくとも2つあります。
ニュース 144 2021年2月21日 0 MMT(現代貨幣理論)の実戦投入で想定されるシナリオ2つ。日本の未来は適度なインフレか預金封鎖か=斎藤満 コロナ禍において、日本は事実上のMMTといえるような政策を実践しました。これは近い未来に何をもたらすか?最悪のシナリオと最善のシナリオの両方を考えます。
ニュース 45 2021年2月18日 0 日経平均3万円は格差急拡大の号砲。企業を救い個人を見捨てる日本の誤算とは=斎藤満 日本でも30年ぶりに日経平均が3万円を回復しました。資産を持つ人がますます豊かになり、持たざる者は取り残される「コロナ格差」が生まれています。
ニュース 1737 2021年2月12日 0 二階氏・麻生氏も「老害排除」でお払い箱。自民に“女性蔑視”辞任の余波=斎藤満 森喜朗氏の女性蔑視発言が自民党に嵐を巻き起こしました。二階氏・麻生氏にも批判が飛び火し、「老害」整理が始まったと言えます。
ニュース 120 2021年2月4日 0 「高齢者トリアージ」に舵を切った日本。情報弱者にコロナ支援届かず=斎藤満 新型コロナが日本の「デジタル分断」の問題を露呈しました。菅政権はデジタル化を進めていますが、ついて行けない情報弱者は切り捨てられていきます。
ニュース 25 2021年1月31日 0 日本の活路は再び「モノづくり」に。壊滅したコト消費はコロナ後も戻らぬ=斎藤満 コロナ長期化で接触型サービスが甚大な影響を受ける一方、モノづくりが復活しています。消費行動でも体験型消費の潮流がまたモノ消費に戻りつつあります。
ニュース 338 2021年1月24日 0 菅総理「皆保険見直し」は言い間違いにあらず。金持ち優遇に舵を切る日本=斎藤満 今月13日の菅総理会見では、重大な案件の話があったにもかかわらず「間違い?」と思われ、埋没した内容があります。それが「国民皆保険の見直し」発言です。
ニュース 26 2021年1月21日 0 中国ひとり勝ちを阻む3つの壁。コロナ発生源の調査開始、習近平失脚も=斎藤満 2021年の世界経済予想では、IMFなど多くの機関が中国の成長率を8%前後に高まると予想しています。しかし、中国経済の独り勝ちは阻む壁が3つあります。
ニュース 59 2021年1月12日 0 大規模緩和の行き着く先は食料難。職と家を失う国民を物価上昇が襲う=斎藤満 コロナで職を失った人々の多くが食料難民となりかねない一方で、金融緩和マネーによって食料価格が上昇しやすい状況にあります。きめ細かな支援が必要です。
ニュース 155 2021年1月5日 0 安倍再登板、五輪中止、ワクチントラブル…新年の9大ブラックスワンに要警戒=斎藤満 新年のブラックスワンに警戒が必要です。1月6日の米大統領選挙開票、ワクチン・トラブル、東京五輪中止ほか日本の政権を揺るがす問題も多く押し寄せてきます。
ニュース 399 2020年12月26日 0 安倍に続き菅総理が消える日。「桜」と「米国の一刺し」で総辞職へ=斎藤満 「桜」問題での安倍首相の“謝罪”会見を受け、議員辞職を求める声が高まっています。国民の不信感を払拭できなければ、菅政権にも大きなダメージとなります。