ニュース 26 2023年11月8日 0 所得減税でも支持率が下がる岸田政権の末期症状。「税収増分は使用済み」発覚で、減税の原資も国民が負担か=斎藤満 岸田政権は来年夏に実施される1人4万円の所得税減税を柱とする経済対策を閣議決定しました。減税分5兆円とその他も含めた財政規模は17兆円台前半となり、総…
ニュース 54 2023年11月1日 0 政府の呆れたデフレ認識。的外れの「賃上げ政策」で格差拡大、人手不足倒産が続出へ=斎藤満 自民党の萩生田政調会長は先のNHK日曜討論で、減税を含む経済対策はデフレ脱却が目的といい、賃上げに政策を総動員すると述べました。翌30日には衆議院予算…
ニュース 65 2023年10月21日 0 また検討だけで「所得減税」とん挫か。内閣支持率低下で解散できず、選挙がないなら“ばら撒き”も不要に=斎藤満 SNS上で「増税クソメガネ」と酷評され、意地になって減税を打ち出そうとしていた岸田総理。ところが10月になって各社世論調査が軒並み内閣支持率の大幅低下…
ニュース 27 2023年9月22日 0 ウクライナ戦争で「一人勝ち」米国が世界一のエネルギー供給国へ。「敗者」中国は経済崩壊の危機=斎藤満 昨年のロシアによるウクライナ侵攻から1年半が過ぎましたが、いまだ決着のめどが立ちません。ウクライナの反転攻勢も狙い通りの成果が上がりません。ゼレンスキ…
ニュース 19 2023年9月18日 0 金価格高騰、1グラム1万円は買いか?日銀が3つの手法を駆使して相場を動かしてくる=斎藤満 先月末、金価格はついにグラム1万円を付けました。天秤の片方に金1グラムを乗せ、反対側に1万円札を乗せてバランスするようになったことになります。17世紀…
ニュース 66 2023年9月3日 0 経財白書も「まだ日本はデフレ」と主張…なぜ政府は国民の声を無視して物価を上げ続けるのか?=斎藤満 内閣府は8月29日に今年度の「経済財政白書」を公表しました。ここには政府の物価に対する偏向が見られる点が気がかりです。日銀だけでなく、政府も一緒になっ…
ニュース 179 2023年8月24日 0 物価政策で見えた岸田政権の本性。国民の犠牲のもとに企業の利益を拡大させている=斎藤満 物価高政策に岸田政権の本質が集約されています。政権を支える米国や日本の産業界にとって利益となることを優先し、国民の利益は後回しに。それどころか、国民の…
ニュース 164 2023年8月17日 0 まるで政治家の財布のようにバラ撒かれる税金。なぜ国民が納得できない支出と増税ばかりになったのか=斎藤満 政府は国民から税金を預かっていて、それを国民に代わって必要なところに使うという意識がありません。財政効率が低下しており、その要因として政治権力によるバ…
ニュース 138 2023年7月25日 0 もはや欧米のための日銀政策。日本からの資本流出を画策する欧米中銀と逆らえない植田総裁=斎藤満 今週末に日銀は決定会合を開きます。このインフレ高進に緩和修正の期待が出ていますが、先のECBフォーラムを見ると、国際金融資本から日銀に対して欧米の金融…
ニュース 159 2022年12月4日 0 岸田内閣「年明け解散」に現実味。予算膨張でも景気を支えず、政府に機能不全の危機=斎藤満 内閣支持率の低下が止まりません。今月は共同通信の調査で33%、日本経済新聞の調査でも37%と、前月調査からさらに5ポイント前後低下、不支持率はいずれも…
ニュース 47 2022年11月29日 0 高級ブランド店「品切れ続出」が日本経済の末期と言える2つの理由。爆買い外国人はもう日本製品を欲しがらない=斎藤満 デパートの高級ブランド品売り場から商品が消えました。インバウンドによる爆買いで、ことごとく在庫払底という状況です。爆買いはコロナ前にもありましたが、以…
ニュース 51 2022年11月23日 0 なぜGDP減少のしわ寄せを労働者ばかりが低賃金で背負うのか?政府ができるのにやらない2つの解決策=斎藤満 7-9月期のGDPは前期比0.3%(年率1.2%)の減少となりました。さらに問題とすべきは、昨年初から2年近く続いている海外への所得流出によって、日本…
ニュース 48 2022年11月10日 0 「円安活用」政策が円安で頓挫する矛盾。最大のネックは外国人労働者の“日本離れ”=斎藤満 政府の経済対策では、物価高対策のほか、円安を活用することも柱に掲げました。財界からも円安を生かすために、海外生産を国内に回帰する考えが出ています。円安…
ニュース 37 2022年11月1日 0 財政の私物化を続ける自民党、血税を不公平にばら撒き票集め。インフレを抑制せず「痛み止め」だけ支給=斎藤満 政府が先月28日に閣議決定した総合経済対策では、電気ガス代の削減に1世帯当たり4万5,000円、妊娠した女性に10万円の出産準備金支給、2歳児までの子…
ニュース 100 2022年10月16日 0 日本だけスタグフレーション直撃。先進国で唯一「マイナス金利」継続、しわ寄せで国民の生活水準が落ちていく=斎藤満 政治的な思惑はあるにせよ、インフレ抑制で先頭に立つ米国が、ドル高でインフレを吸収し、世界の資金を流入させて金融の引き締まりも回避、まさに一人勝ちの様相…
ニュース 22 2022年10月6日 0 政治管理下に入った円相場。介入「弾切れ」と任期切れ前の黒田円安「逆回転」に要警戒=斎藤満 政府が1ドル145円を超えたところで介入に出たので、市場には145円を意識する見方があります。米国の積極的な引き締め姿勢が変わらない中でドル高基調が続…
ニュース 248 2022年9月15日 0 もう国民より企業優先の税金投入では日本経済は浮上しない。欧米は個人向けに経済政策をシフトチェンジ=斎藤満 同じ1万円を消費者に預けた場合と、企業に預けた場合、どちらがより効率的にこれを使うのか?この問いに対して、少なくとも日本では長年「企業」との答えがなさ…
ニュース 42 2022年9月1日 0 秋に来るパウエルショック第2波に要警戒。FRB“積極利上げ”のジレンマと隠れたリスク=斎藤満 26日のジャクソンホール講演で、FRBのパウエル議長はインフレ退治に断固たる強い姿勢を示し、優しい言葉を期待した金融市場を裏切りました。これを受けて株…
ニュース 82 2022年8月23日 0 本当は3.1%も上がった物価。日銀が言う「インフレは一時的」は嘘、主役はエネルギーから食品へ=斎藤満 やはりというべきか、日本のインフレが懸念されたように変節を見せています。日銀が考える「年末までに収まる」一時的な物価上昇ではなく、値上げ品目が拡大し、…
ニュース 25 2022年8月16日 0 コロナ自粛で国民は50兆円も貯め込んでいる?「強制貯蓄」を過信して値上げラッシュを傍観する日銀の罪=斎藤満 日銀の推計によると、コロナ禍で消費をしたくてもできずに、結果的に家計で「強制貯蓄」となっている金額が、2020年・2021年合わせて50兆円余りになっ…