今年2022年の株式市場は大荒れスタート!ナスダック総合指数は1月として過去最悪の下落、S&P500指数も2009年以来の大幅な下落となっています。為替は安定していると言えば安定していますが、市場のセンチメントに影響されたりされなかったりで、チョッピー(不規則)で悩ましい値動きとなっています。そんな中、今日の雇用統計はどうなる?ということで解説していきます。(ゆきママ)
BOE、ECBイベントを確認して円独歩安へ
昨日(3日)は、BOE(英中銀)とECB(欧州中銀)の金融政策イベントがあり、BOEは利上げを決定、ECBがEU圏のインフレ上昇に初めて懸念を示したことがタカ派と判断され、ポンド高、ユーロ高となる中でドルインデックス(主要通貨に対するドルの強さを指数化したもの)は急低下しましたが、ドル円はジワリ上昇するなど、円独歩安の展開となっています。
結局のところ、すでにテーパリング(緩和縮小)を開始したFRB(米連邦準備制度理事会)はもちろんのこと、ECBやBOEも引き締め方向に動く中で、相変わらずインフレが停滞したままでハト派的な日銀というコントラストから、ひたすら円が弱い状況となっています。
雇用よりもインフレ抑制を明確にしたパウエル
そして、今日の雇用統計の焦点は、NFP(非農業部門雇用者数)よりも平均時給(賃金上昇率)ということになるでしょう。
1月11日に行われた指名承認公聴会でも、1月25-26日に行われたFOMC(米連邦公開市場委員会)後の記者会見でも、パウエルFRB議長は雇用よりもインフレ抑制に取り組む姿勢を明確に示しています。
テーパリングの加速や今後行われる利上げについて、「労働市場にマイナスの影響をもたらすことはない」「雇用を悪化させることなく利上げを行える余地はかなりある」とし、「賃金は過去数年で最も早いペースで上昇している」など、インフレ対策、賃金インフレへの懸念を繰り返し口にしていました。
これを受け、既に米短期金利(2年債利回り)は、1.2%台まで上昇しており、直近で少なくとも5回程度の利上げは想定していると思われます。今日の雇用統計における平均時給の数字によっては、さらに織り込みが進んで短期金利を中心に米金利が上昇、ドル高になると考えられます。
Next: 下がれば強気で買い!先行指標から読み取れること