かつては冬場しか売られていなかったコンビニおでん。しかしセブンイレブンの鈴木敏文氏はその世の中の常識を疑い、おでんは暑い夏の日でも売れるのではないかと考えました。(『店舗経営者の繁盛店講座|小売業・飲食店・サービス業』佐藤昌司)
「冬じゃなくてもおでんは売れる!」を発見する凄いテクニック
逆転の発想法
商品・サービスの差別化を図る手法に「逆転する」という技法があります。経営学者のフィリップ・コトラーが提唱した「ラテラル・マーケティング」における6つの技法のうちの1つです。市場や商品・サービスにおいて、逆転の発想を行うことで新たな価値を生み出すことができます。
「逆転する」という技法を用いるには、世の中の常識を疑う必要があります。当たり前とされていることの中に答えを見つけることができます。
おでんは9月に最も売れる
例えば、「おでん」が分かりやすい事例でしょう。セブンイレブンはおでんを夏に売るという「逆転する」技法を使って差別化を図ることに成功しました。
かつて、おでんは寒い時に食べるものという世の中の常識がありました。今では当たり前となっていますが、かつては夏におでんを食べるという考えは非常識であり、そもそも、そのような考えを思い浮かべた人は殆どいませんでした。
しかし、セブンイレブンの鈴木敏文氏はその世の中の常識を疑い、おでんは暑い夏の日でも売れるのではないかと考えました。
そこで、セブンイレブンは夏におでんを売り始めました。それまでは、気温が低下した冬になってから販売を開始するのが常識だったので、夏に販売するというのは当時では常識破りの考え方だったのです。
しかし、意外にも夏でもおでんは飛ぶように売れました。残暑の暑さが色濃く残る9月が最も売れるのです。これは、常識を疑わないと出てこない発想といえます。
Next: なぜおでんは売れたのか?「消費マインドの変化」を察知する方法