fbpx

誰でも分かる「アベノミクスの悲しい正体」再来年春がタイムリミットに=持田太市

安倍晋三氏は2012年12月26日に内閣総理大臣に就任してからアベノミクス3本の矢をぶちあげ、日本を早期にデフレ脱却させるとともに、日本経済の復活を掲げました。

アベノミクスは2013年の流行語大賞にも入賞するほどの注目を集めましたが、そこから3年半が経過した今、実際のところデフレ脱却には至らず、むしろ消費低迷によるデフレの心配もささやかれるようになっており、一部の報道ではアベノミクスは失敗であったと言われています。(『週刊「年金ウォッチ」-自分年金作りのためのメルマガ』持田太市)

プロフィール:持田太市 (もちだたいち)
SBIハイネットワース株式会社 代表取締役。2007年にSBIホールディングス入社。住信SBIネット銀行開業を経験後、ウェブマーケティング部署を経て、海外でのオンライン金融事業の進出プロジェクトに従事。2013年よりロシアのモスクワに駐在し、インターネット銀行サービスを導入。2015年に帰国後、ウェブを活用した国際資産運用の情報プラットフォームプロジェクトを立ち上げ、現在オンライン金融サロン「ヘッジオンライン」を運営中。

実は何も成功していない? 一言で説明する「アベノミクスとは」

失敗したアベノミクス「3本の矢」

安倍晋三氏が2012年12月26日に内閣総理大臣に就任してからアベノミクス「3本の矢」をぶちあげ、日本を早期にデフレ脱却させるとともに、日本経済の復活を掲げました。

アベノミクスは2013年の流行語大賞にも入賞するほどの注目を集めましたが、そこから3年半が経過した今、実際のところデフレ脱却には至らず、むしろ消費低迷によるデフレの心配もささやかれるようになっており、一部の報道ではアベノミクスは失敗であったといわれています。

【関連】なぜ政府は「家計消費4.6%大幅減」の原因を天気のせいにするのか?=斎藤満

アベノミクスの3本の矢は、

(1)大胆な金融緩和
(2)機動的な財政出動
(3)民間投資を喚起する成長戦略

でした。

(1)金融緩和は、みなさんも名前を覚えるほどにメディアに露出されていますが、黒田東彦日銀総裁による異次元金融緩和です。これは現在年間80兆円という巨額の日本国債を日銀が買う、あるいは不動産や株といったその他の資産もどんどん買う、という話です。これによって、世の中にお金を大量に放出していきましょうという政策でした。

(2)財政出動は、当初は大規模な予算を組んで公共投資をしようと考えておりましたが、2011年の東日本大震災による復興財政出動もあり、決して機動的な出動はできていないという状況です。むしろ、予算を組んでもそれを消化できないようなこともあったようで、要するに公共投資先も見合うものが無くなってきているのだと思います。

(3)成長戦略にも注目が集まりました。これは岩盤規制と呼ばれる、各分野における規制を撤廃していこうとする動きでした。私たちが理解しやすいところでいえば、「民泊」が流行っていく流れの中で旅館業を見直したり、あるいは「ビットコイン」を筆頭とした仮想(暗号)通貨に対して通貨として認めるような法改正をしたり、です。しかし各報道を見る限り、これも十分にできてきたとは言えなかったわけです。

上記を見てみればわかるように、(2)と(3)は利害関係者(関係省庁など)との調整が必要となるわけで、いくら総理大臣がやるといっても簡単ではなかったわけです。そうなると本当に予定通りできたのは、(1)の金融緩和だけという話です。金融緩和は、日銀の内部で決定できる政策です。

そして今、日銀による金融緩和だけでは物足らないというのは、もはやあちこちで聞かれる結論となっているわけです。

Next: 実はたった一言で説明できる「アベノミクスとは一体何だったのか?」

1 2
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー