fbpx

スティグリッツ教授も太鼓判!? 安心で平等な「預金封鎖社会」を実現する方法

「社会的不公正や貧富の格差をなくすには、紙幣の廃止と電子マネー化が必要だ」との主張があります。ダボス会議でも真剣に議論されていますが、この大義名分は本当なのでしょうか?(『いつも感謝している高年の独り言(有料版)』)

※本記事は、『いつも感謝している高年の独り言(有料版)』2017年1月26日号の抜粋です。ご興味を持たれた方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。

なぜ今、世界中の中央銀行が高額紙幣を廃止したがっているのか?

ダボス会議の重要議題になった「現金の廃止」

2017年1月の「ダボス会議」、正しくは「世界経済フォーラム」の最重要議題は、現物紙幣の廃止と電子マネー化です。

「所得および保有資産の偏在による不平等が全世界に蔓延し、大衆が怒っている。このままでは社会が分裂してしまい国際的なリスクを招く。その対策として、高額紙幣の廃止と電子マネー化が必要だ」――という三段論法です。

現在の社会的不公正、資本主義における貧富の格差をなくすために、透明性を高めるために必要なのが「紙幣の廃止」と「電子マネー化」だと言うのです。これは、本当なのでしょうか?

【関連】不意打ちでも安心!? 「預金封鎖」に対抗して資産を守り抜く方法=東条雅彦

以下は「ダボス会議」で発表された「世界経済フォーラム」サイト内の記事です。
The US should get rid of cash and move to a digital currency, says this Nobel Laureate economist

ノーベル経済学賞を受賞したスティグリッツ教授は、米国は紙幣を廃止して、電子マネーに移行すべきだと語った」としています。以下、記事のポイントです。

スティグリッツ教授「現金が闇経済の成長を促進してきた」

インドでは、脱税防止、汚職防止、闇経済壊滅のために紙幣の86%を廃止した。米国も同じ事をすべきなのだろうか?少なくともスティグリッツ教授はそう考えている。

ダボス会議の初日に、スティグリッツ教授は、
「時間をかけて紙幣をなくし電子マネーに移行させれば、コスト以上の利益が得られるだろう。国際化のマイナス面は、国際金融市場における透明性の欠如、タックスヘイブンである。不正取得した利益を簡単に隠すことができるし、脱税もできる。これを防ぐ国際的枠組みが必要だ。不正な手段で得た利益は、非常に簡単に租税逃避地に隠匿できるのだ。もし、そのような容易な隠匿ができないようにすれば、不正行為は減るだろう」
と語った。

この種の腐敗と戦っていない国の1つが米国であり、その解決法が「現金廃止と電子マネー化」だ。

「米国のような国では、電子マネー化を進めるべきだ。そうすれば、不正な資金移動を追跡できる。個人情報をどうするのかという重要な問題があるが、マネーの電子化には大きな利点があるのだ」

ダボス会議でキャッシュレス社会を提唱しているのはスティグリッツ教授だけでなない。ハーバード大学のケネス・ロゴフ教授も、「現金」が闇経済の成長を促進したと指摘しており、キャッシュレス社会を唱えている。

ロゴフ教授は、普通の一般市民による正当な取引で高額紙幣が使用されるケースは稀であり、廃止すべきだと主張し、「現金紙幣には保有者の名前が記載されていない。だから犯罪に使用される。高額紙幣は携帯するにしても隠匿するにしても非常に簡便ゆえに、特に問題なのだ」と主張している。

Next: ロゴフ教授「キャッシュレス社会が不法移民増加を阻止する」は本当か?

1 2 3
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー