fbpx

各紙が懸念モードで報じる経済指標をどう見る? 日銀短観に吹く微かな追い風=山田健彦

経済統計は世の中全体の動きを知るうえで重要なもので、しばしば株価にも大きな影響を与えます。そこで今回は、直近の重要な経済統計とその見方について解説します。(『資産1億円への道』山田健彦)

経済指標をもとに株価はどう動く? 個人投資家が注視すべきこと

自然災害で伸び悩む「鉱工業生産指数」

9月28日に経済産業省から鉱工業生産指数が発表されました。

鉱工業製品(496品目)を生産する国内の事業所での生産の状況等(数量・重量・金額等)が毎月公表されます。

鉱工業製品には、鉄鋼、一般機械、電気機器から紙・パルプ製品、食料品、たばこ、医薬品まで数多くの品目が含まれ、統計では国内事業所におけるこれらの製品の生産量を「基準年=100.0」として指数化し、鉱工業生産活動の全体的な水準の推移が示されます。

この統計の注目度は高く、企業の生産動向を知るうえで有力な経済統計として株式市場や為替市場でも重視されます。

その中身ですが、9月28日に発表された8月の鉱工業生産指数速報値は前月比0.7%上昇し、103.0でした。4カ月ぶりの上昇ですが、8月上旬時点のメーカーの計画値や、事前の予想を下回りました。

原因の1つは相次ぐ自然災害で生産活動は低調となったことです。

業種別で特に弱かったのは半導体などの電子部品・デバイスで、8月時点の前月比0.1%増との見通しから一転し、8.8%減と大幅なマイナス。自動車などの輸送機械や汎用・生産用・業務用機械も、前月比ではプラスだったものの計画からは下ぶれました。

9月の生産予測指数は2.7%の上昇を計画していますが、8月時点の予想からは1.9%の下方修正となっています。

先行き不安で減少が続く「工作機械受注額確定値」

増産のけん引役となってきた外需の弱さも気がかりです。

日本工作機械工業会が9月26日に発表した8月の工作機械受注額(確報値)で、中国向け受注額は前年比37.3%減の189億円でした。中国では景気減速に加え米中貿易摩擦を受けて投資の様子見が広がっているようです。

中国向け受注は8月まで6カ月連続で前年を割り込んでおり、減少幅は10%弱から8月は4割弱に拡大。8月の受注額の189億円という数字は、17年11月に記録した412億円から半分以下です。

米中摩擦などに伴う世界経済の下振れリスクが高まり、顧客の部品メーカーが先行きの不透明感から工作機械を買い控える動きが広がっている模様です。

Next: 「日銀短観」でわかる日本経済の行方、各紙はどう報じた?

1 2 3
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー