「親から相続した」と聞くと良い話に聞こえますが、なかには負の遺産を相続して悩む方もいます。今回は「迷惑相続」をしないために親ができることを考えます。(『【人生の添乗員(R)】からのワンポイントメッセージ』牧野寿和)
プロフィール:牧野寿和(まきの ひさかず)
ファイナンシャルプランナー、牧野FP事務所代表。「人生の添乗員(R)」を名乗り、住宅取得計画やローンプラン、相続などの相談業務のほか、不動産投資、賃貸経営のアドバイスなども行う。著書に『銀行も不動産屋も絶対教えてくれない! 頭金ゼロでムリなく家を買う方法』(河出書房新社)など。
ファイナンシャルプランナー、牧野FP事務所代表。「人生の添乗員(R)」を名乗り、住宅取得計画やローンプラン、相続などの相談業務のほか、不動産投資、賃貸経営のアドバイスなども行う。著書に『銀行も不動産屋も絶対教えてくれない! 頭金ゼロでムリなく家を買う方法』(河出書房新社)など。
「良かれと思って…」悲しいかな、子が相続を喜ぶとは限らない
相続が悩みの種に?
「親から相続した」と聞くと、良い話に思えます。しかし、私のところに相談に来る方のなかには、相続することで悩みを抱える方もいるようです。
そこで今回は、親からの相続を子どもの立場で考えてみます。
親自身がやっておくべきこと
まずは、親の立場でのお話です。
老後の生活について相談に来る方のなかには、相続の問題を抱えている方もいます。なかには、ご自身ではそのことを意識していない方もいます。
よく「相続税」が話題にあがりますね。子どもを持つ親であれば、ご自身が亡くなったら相続が発生することを認識しておくことが必要です。
預貯金残高、マイホーム(戸建ての土地、家やマンション)、自家用車その他の所有物の相続をすることになります。それらの相続資産の金額によって、相続税を納めることになります。つまり、相続税を納めなくてもよい相続もあるのです。
ただ、家庭裁判所の調停の大部分は、相続税を納める必要がある相続のようです。
ですので、親が自身の財産を生前に、配偶者を含め子どもたちにどのように配分するかを決めておくことは、親の責任のひとつと言えるでしょう。
それを怠った場合、端的に言えば、残された子どもたちが嫌な思いをするかもしれないということです。
Next: 子どもからは言い出せない…。感謝される相続とは?