fbpx

バフェットは投資先のどこを見る? 潰れる会社の見分け方と避けるべき2つの業種=栫井駿介

潰れる会社を掴まないために、投資先を選ぶ際に真っ先に見るべきポイントはどこでしょうか? 今回は、つばめ投資顧問代表・証券アナリストとして活躍し、マネーボイスの人気著者でもある栫井駿介氏の人気連載『誰でもバフェット投資術 ~ バイ・アンド・ホールドで人生100年時代の資産を築く』第2回をお届け。銘柄選択の極意について、バフェットが意識的に避けている業種とともに解説します。

プロフィール:栫井駿介(かこいしゅんすけ)
株式投資アドバイザー、証券アナリスト。1986年、鹿児島県生まれ。県立鶴丸高校、東京大学経済学部卒業。大手証券会社にて投資銀行業務に従事した後、2016年に独立しつばめ投資顧問設立。2011年、証券アナリスト第2次レベル試験合格。2015年、大前研一氏が主宰するBOND-BBTプログラムにてMBA取得。

過去から学べる?人気連載『誰でもバフェット投資術』銘柄選択編

銘柄選択編1「潰れない会社を選ぶ」

一つの銘柄を長期にわたって持ち続けるバフェット流の投資を行うなら、投資する会社は厳選しなければなりません。

国内には約3,600社の上場企業があります。世界単位で見ると約4万5,000社です。個人投資家の資金は限られていますから、投資できる銘柄はこのうちほんのわずかです。したがって、個別株投資における作業の大部分は、投資すべきでない会社を切り捨てることです。

私も日々多くの銘柄を分析しますが、分析した銘柄のほとんどは「投資しない」という決断を下すことになります。時間の無駄にも思える作業ですが、本当に投資すべき一滴の企業を絞り出すためには不可欠です。

「いい会社」の判定に唯一の正解はありませんが、買ってはいけない会社を見つけることは難しくありません。簡単に言えば、潰れそうな会社を選んではいけないということです。売らないことを前提とする長期投資においては、これだけは何としても避けなければなりません。

何よりも見るべきは「キャッシュフロー」

潰れる可能性があるのは、どんな会社でしょうか。実例を交えて解説します。

会社の安全性を図る指標として一般的に注目されるのが、自己資本比率です。業種にもよりますが「30%以上あれば安全」などという言い方をされます。

自己資本が財務の健全性を測る上で重要なのは間違いありません。一方で、自己資本比率が30%以上あるからと言って、危険ではないとは限りません

例えば、昨今経営危機が取り沙汰されている大塚家具<8186>は、少し前まで無借金経営で、直近の自己資本比率も60%を超えています。一見健全そのものですが、以下の記事でも書いている通り経営危機を迎えています。

【関連】ニトリにとどめを刺された「大塚家具」、久美子社長が犯した2つの戦略ミスとは=栫井駿介

大塚家具が経営危機に陥っているのは、現金が底を尽きそうだからに他なりません。いくら自己資本が残っていても、現金がなくなってしまったらその会社は破綻してしまいます。逆に言えば、債務超過に陥っても現金さえ残っていればすぐに破綻することはありません。

【図】大塚家具現金残高推移

【図】大塚家具現金残高推移

企業の安全性を見る上で最も重要なのは、自己資本比率ではなく現金の流れです。それを確認するためには、「キャッシュフロー計算書」を見る必要があります。

キャッシュフロー計算書の概要は、有価証券報告書の冒頭で過去5年分を確認することができます。下記は大塚家具の2017年12月期の有価証券報告書の抜粋です。

大塚家具キャッシュフロー

直近2年間で営業キャッシュフローがマイナスになっていることがわかります。これはかなり危険な状況です。営業キャッシュフローがマイナスということは、営業を続けるだけで現金が減っていってしまうということです。

家計で考えればわかりやすいでしょう。毎月の収支が赤字となっていて、貯金をどんどん取り崩しているのです。ひと月だけなら何か特別な支出があったかもしれませんが、毎月となると収入が足りないか、支出が多すぎるということになります。

Next: キャッシュフローが良くないとき、企業内でどんなことが起きているのか

1 2 3 4
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー