fbpx

親の「終の棲家」が役目を終えたとき、子どもはどうするのが正解か?【戸建て編】=牧野寿和

終の棲家とは、生涯を終えるまで住むと決めた家のこと。そこで親が生涯を終えた後、相続人でもある子どもは、その終の棲家をどうしたらよいのでしょう?(『【人生の添乗員(R)】からのワンポイントメッセージ』牧野寿和)

プロフィール:牧野寿和(まきの ひさかず)
ファイナンシャルプランナー、牧野FP事務所代表。「人生の添乗員(R)」を名乗り、住宅取得計画やローンプラン、相続などの相談業務のほか、不動産投資、賃貸経営のアドバイスなども行う。著書に『銀行も不動産屋も絶対教えてくれない! 頭金ゼロでムリなく家を買う方法』(河出書房新社)など。

相続が絡むと複雑に?実家の「その後」を親子で考えておくこと

実家をどうするべきか

終の棲家(ついのすみか)とは、生涯を終えるまで住むと決めたところのことです。

この終の棲家で、親が生涯を終えた後、相続人でもある子どもは、その終の棲家をどうしたらよいのでしょう?

親が終の棲家として、
賃貸に住んでいた場合
戸建てに住んでいた場合
マンションに住んでいた場合
の3つのケースを分けて考える必要があります。

今回はその中から、「戸建て」の場合について解説します。

終の棲家を決めるのは「親自身」

終の棲家をどこにするか。それを決めるのは、当事者である親です。

その家が、親の自己所有の場合や、借りている家(つまり賃貸)の場合もあるでしょう。

賃貸にしても、戸建ての場合は、土地も建物も賃貸のケースと、建物は自分たちで建てて
土地は借りている場合などもあるでしょう。

また、アパートやマンションの1部屋を借りている場合もあります。

どのような形態であれ、親が「自分たちは生涯ここに住む」と決めたところ、そこが終の棲家です。

また、終の棲家を決めるにあたり、親が高齢になってから、また子どもに十分な収入がない限り親が終の棲家を決めることに、子どもは口出しをする機会はないでしょう。

つまり、親の終の棲家は、親が自分たちで決めます。

終の棲家が不要になったら…?

とはいうものの、終の棲家がいらなくなった時のことを考えると、親が亡くなった後の親の持ち物は、遺産相続の対象になります。

親が元気なうちに、親子で、その時のことを考えておくことが必要です。家庭によっては、相続人である子どもたちが、相続の問題に発展しかねないからです。

それでは、今回のテーマであります「戸建て」が終の棲家の場合の、具体的なお話を始めます。

Next: 相続が絡むと複雑に?実家の「その後」を親子で考えておくこと

1 2 3 4
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー