fbpx

米・動画ストリーミングRokuが急成長…ほかサービスと異なるビジネスモデルのヒミツ=シバタナオキ

非常にユニークなアイデアで、アメリカの動画ストリーミング市場で圧倒的にシェアを伸ばすRoku。今回は、そのビジネスモデルについて詳しく解説します。(『決算が読めるようになるノート』シバタナオキ)

※本記事は有料メルマガ『決算が読めるようになるノート』2019年9月17日号の抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。

YoY+86%と驚異的な成長をみせるプラットフォーム事業

Q. AbemaTVの目指す姿!? 動画ストリーミングRokuの売上成長率は?

A. YoY+59%で。プラットフォーム事業に関しては、YoY+86%と驚異的な成長をしています。

今日の記事では、アメリカの動画ストリーミングサービスを提供している「Roku」を取り上げたいと思います。

Rokuは非常にユニークなビジネスモデルで、アメリカの動画ストリーミング市場で圧倒的にシェアを伸ばしているプレイヤーです。

日本では該当するプレイヤーが今のところいないかと思いますが、今後AbemaTVなどの将来の参考になるモデルかと思いますので、詳しく見ていきましょう。

※参考:Roku Q2 2019 Shareholder Letter

Rokuは2002年に創業され、カリフォルニアに本社をもつNASDAQ上場企業です。ちなみに社名の由来は、創業者のアンソニー・ウッドが作った6つ目の会社ということで、日本語の「六」に由来しているそうです。

それでは、はじめにRokuのビジネスモデルを見てみましょう。ハードウェアとプラットフォームサービスの2つから成り立っています。

gazou1

ハードウェアはこちらにあるようなテレビに差し込むスティックを販売しています。

出典:同上

出典:同上

プラットフォームサービスは、ここにあるような様々なストリーミングサービスをRokuのデバイスとリモコン経由で閲覧できるようになる他、「Rokuチャネル」と呼ばれる独自のキュレーションサービスを行っています。

Netflixのように自社でコンテンツを大量に制作することなく、プラットフォームとしてデバイスとサービスを掛け合わせる形で提供しているのがRokuのユニークな点です。

売上・セグメント別成長率

続いて決算の方も見ていきたいと思います。

2019年8月7日に発表された第2四半期の決算を見てみると、売上はYoY+59%の$250M(約250億円)、粗利益は同じく+47%で$114M(約114億円)となっています。成長率がとても高く見えるかと思いますが、さらに驚くべきはプラットフォーム事業の売上成長です。

プラットフォーム事業は、YoY+86%で$168M(約168億円)まで売上が大きくなっています。

粗利益の方を見てみると、プラットホーム事業は粗利益率が65.4%もあるのに対し、プレイヤー事業つまりデバイス事業の方は粗利益が5.5%しかありません。

つまりRokuのビジネスモデルというのは、デバイスをできるだけ安価に大量に配布して、アクティブユーザーを獲得したうえで、そのアクティブユーザーから長期にわたって収益を回収していくモデルになっているという意味です。

さらにRokuが強いのは、ユーザー獲得のためのデバイス販売で粗利益がプラスになっているという点です。ユーザー獲得で大きな赤字を作ることなく、少ないながらもマージンを取りながらユーザーを増やしていっているというは強みと言えるでしょう。

Rokuのプラットホーム事業のマネタイズは、主に広告で行われています。テレビ番組の途中に広告を差し込む形でマネタイズができているわけですが、以下にあるように広告のインプレッション数が前年同期比で2倍以上に増えているという記載もありました。

Roku monetized video ad impressions again more than doubled YoY.

Next: 収益に大きく影響する、アクティブユーザーの状況は?

1 2 3 4
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー