社会人にとって代表的な学び場の1つである「セミナー」ですが、参加して騙された…などという話もしばしば聞きます。今回は、投資セミナーで話された内容の真偽と、怪しいセミナーの見分け方についてご紹介したいと思います。(俣野成敏の『トップ1%の人だけが知っている「お金の真実」』実践編)
※本記事は有料メルマガ『俣野成敏の『トップ1%の人だけが知っている「お金の真実」』実践編』2019年11月1日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会に初月すべて無料のお試し購読をどうぞ。
プロフィール:俣野成敏(またのなるとし)
ビジネス書著者、投資家、ビジネスオーナー。30歳の時に遭遇したリストラと同時に公募された社内ベンチャー制度で一念発起。年商14億円の企業に育てる。33歳で東証一部上場グループ約130社の現役最年少の役員に抜擢され、さらには40歳で本社召還、史上最年少の上級顧問に就任する。2012年の独立後は、フランチャイズ2業態6店舗のビジネスオーナーや投資活動の傍ら、自らの投資経験からマネーリテラシーの向上が不可欠と考え、啓蒙活動にも尽力している。自らの経験を書にした『プロフェッショナルサラリーマン』及び『一流の人はなぜそこまで、◯◯にこだわるのか?』のシリーズが、それぞれ12万部を超えるベストセラーとなる。近著では、『トップ1%の人だけが知っている』(日本経済新聞出版社)のシリーズが11万部に。著作累計は45万部。ビジネス誌の掲載実績多数。『MONEY VOICE』等のオンラインメディアにも数多く寄稿。『まぐまぐ大賞(MONEY VOICE賞)』を3年連続で受賞している。
世界情勢にサプライズはあり得ない?怪しい儲け話に騙される前に
なかなか見つからない「お金の相談相手」
今回は「投資の疑問に答えるQ&A」の続編をお送りします。
最近、TVで「私たちに必要なのは、『お金』よりも『お金の相談相手』なのかもしれません」というコマーシャルをやっていますよね。
何とかしたいと思いつつも、なかなか聞けないお金の話。
ここに挙げた質疑応答は、私のマネーコミュニティで交わされたものです。
あなたの参考になれば幸いです。
1. セミナーについてのQ&A編
学校を卒業した社会人にとって、代表的な学び場の1つにセミナーがあります。
セミナーに参加することで、普段の日常では聞くことのできない情報にアクセスすることが可能になるのは確かです。
その一方で、投資セミナーなどに行って騙された…などという話もしばしば聞きます。
ここでは、セミナーで話された内容の真偽と、怪しいセミナーの見分け方についてご紹介したいと思います。
【セミナーで言われた「ポンドアセットは買い」は本当?】
A:おっしゃる通り、今年(2019年)の夏に、日本円が1ポンド127円になるなど、一時期130円を切る場面が見られました。それが今は、140円前後で取引されています。
「ハードブレグジット(合意なき離脱)になるかもしれない」というギリギリの状況の中で、ポンドが逆に値上がりしたというのは、市場がすでにその事態を予測し、備えていたことを意味します。
この値上がりは、どちらかというと、ポンドが上がったというよりは、日本円が下がったことによって、相対的にポンドが上がったということであり、価格の変動には、さまざまな要素が絡んできます。
状況が悪いからといって、単純に通貨安になるとは限らないわけです。