突然の安倍総理辞任発表で始まったポスト安倍レースは、菅義偉氏を本命に据えて展開しています。早くも“スガノミクス”という言葉が聞かれますが、日本はコロナ禍に打ち勝ち、再び活力を取り戻せるのでしょうか? メルマガ『元証券会社社長・澤田聖陽が教える「投資に勝つニュースの読み方」』を発行する澤田聖陽さんは、安倍政権の8年間を金融・経済の面から総括するとともに、次期総理の重要政策課題を分析。日本経済活性化のために公的資金を投入しようにも、財政破綻リスクが囁かれる現状について、「財政危機論の方が害悪」と切り捨てています。
※9月7日(月) 19:30よりLIVE配信開催!「『投資に勝つ』ための最新ニュース解説」
投資に勝つにはまず第一に情報分析。「投資に勝つ」という視点から日常のニュースをどのように読むべきかを、この記事の著者で、元証券会社社長で現在も投資の現場の最前線にいる澤田聖陽氏が解説します。視聴方法はこちらから。
※本記事は有料メルマガ『元証券会社社長・澤田聖陽が教える「投資に勝つニュースの読み方」』2020年8月28日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。
低成長に終わった8年間
8月28日、安倍総理が辞任を発表しました。持病の潰瘍性大腸炎が悪化し、首相の職務を継続するのは困難と判断し、退陣を決めたとのことです。
すでに安倍政権のレガシーは何かという、安倍政権の総括が始まっています。私は金融・経済が専門なので、金融・経済の面を中心に検証してみたいと思います。
安倍政権は2012年12月26日に発足しました。以下は、2012年以降の名目GDPの推移です。
<名目GDPの推移(兆円未満四捨五入)>
2012年:495兆円
2013年:503兆円
2014年:514兆円
2015年:531兆円
2016年:536兆円
2017年:545兆円
2018年:549兆円
2019年:553兆円
2020年はコロナの影響もあり厳しい数字になっていますが、昨年まではそれなりに順調に推移してきたのではないかと思います。
一方、他の先進国と比べて、GDPの成長率が著しく低いと言われており、就任以来、名目GDPは8年で10%程度しか成長していません(低成長については、この30年続いていることですので、安倍総理だけの責任ではないのですが)。
日経平均株価は2.27倍に高騰
次にマーケットの推移です。
総理就任時(2012年12月26日)の日経平均株価の終値が1万0,230.40円、辞任発表前日の2020年8月27日の日経平均株価の終値が2万3,208.86円。
就任期間中の日経平均株価は2.27倍になっています。
東証1部の時価総額の合計が2012年末で296兆円、2020年8月27日終値ベースで617兆円。東証1部の時価総額は就任期間中に2.08倍になっています。
「アベノミクス」の肝であるマネタリーベース(日本銀行が世の中に直接的に供給するお金)は2013年の3月に黒田日銀総裁が就任後に約135兆円(日銀券残高約85兆円と日銀当座預金残高約50兆円)だったものが、2020年7月末には約576兆になっています。
期間中に4倍強になっており、まさに異次元の金融緩和を行ったことが分かります。