相場の先を読むときには、個人的感情や願望を取り外すことが大切です。まっさらな視点で米国の最新統計データを分析すると、5月のマーケットの動きが見えてきます。(『角野實のファンダメンタルズのススメ』)
※本記事は有料メルマガ『角野實のファンダメンタルズのススメ』2022年5月9日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。
プロフィール:角野實(かどの みのる)
大学卒業後、金融機関に10年ほど勤務。独立して投資家の道へ。現在は企業経営者として活動、FX関連の執筆を多数行っている。
未来予測のベースは「因果関係」
未来予測の基本は因果関係です。財布に100万円があるとき、1万円を使えば、残りは99万円になる……というような、小学生でもわかるような形にしなくてはいけないと普段から私は思っています。
つまり、「当たり前じゃないか」というような結論を、なんとなくではなく理路整然と出さなければいけないと私は思っています。自分の個人的感情や願望が未来予測に入ってしまうのは、単なる「勉強不足」だと私は考えています。
世界のどこかに必ず、今のマーケットを論理的(ロジカル)に考え、平然と明日や未来のマーケットを予測している人間はいるはずで、その辺りまでの水準に達するとストレスはないだろうと思いますので、その水準を目指しています。
最終的には、確率を100%にしたいという、できっこない目標を掲げているのですが、「その道は険し」だと思いますけど、できっこないことをやってこそおもしろいわけであって、皆ができることをやってもたいしておもしろくもないとは思います。
このメルマガを愛読していただいている皆さんも、ファンダメンタルズの見方について、「こんな風に見ればいいのか」と思う部分はたくさんあると思います。数字の流れでの確率論であるテクニカルよりも、「よほど正確に未来を読めるよね」と感じる方が多いことを、角野は願っています。
5月上旬の「指標集中日」を終えての予測
まず、雇用統計です。
総就業者数は減少しています。
新規雇用人数は前月並みになりますが、これは季節調整を入れたもので、実質、失業者を合わせると総雇用人数は減っているという事実に着目して欲しいと思います。
つまり、今回の雇用統計は「新規雇用に関しては悪い」という、良いのか悪いのかの二択で言えば「悪い」と言わざるを得ません。
しかし、一方で、今までさんざんに言ったように、米国の雇用情勢は完全雇用状態にあり、これ以上の雇用増に多くを期待すべきではない、という論点もあります。
ですから、今後はインフレに見合った賃金上昇があるのか、ということが問題になります。