fbpx

一気に世界株高・外貨高。しばらく堅調地合いの持続を予想=馬渕治好

理解の種~世界経済・市場の用語などの解説

ヘリコプターマネー

俗に「ヘリコプターマネー」と言いますが、もちろん、本当にヘリコプターでお金を空から撒くわけではありません。ヘリコプターマネーの厳密な意味は、

1)政府が国債を発行し、それを中央銀行が直接引き受ける(他の投資家を通さない)
2)中央銀行は、その国債の償還を求めない(永久国債(期限のない国債)を発行してそれを買うか、普通の国債を買って、その国債の期限が来ると、償還金をすべて新しい国債の購入に充てる)
3)政府は中央銀行が買った国債の償還金は全く気にすることなく、大いに公共事業などに資金を使う

というものです。つまり、中央銀行のお金が、政府を経由して市中にばら撒かれる、というイメージです。

こうした厳密な意味合いでのヘリコプターマネーを、日銀が実行するとは考えられません。黒田総裁は財務省出身でもあり、財政が不健全化することは容認しないでしょう。

ただ、最近外国人投資家からは、「今度の第二次補正予算に伴い、建設国債を大いに増発し、それを一旦金融機関など国内民間投資家が買うとしても、そうした投資家からすぐに日銀が買い上げてしまえば、これはヘリコプターマネーではないが、ヘリコプターマネーと同じようなものではないか」という声があがっています。

こうした「ヘリコプターマネーのようなもの」が行なわれるという観測から、円安が進んでいると考えられます。なぜ「ヘリコプターマネーのようなもの」によって円が安くなるのか、という点については、次の2つの要因が挙げられます。

1)これまでの量的緩和の場合、銀行が保有する国債を買って銀行に買い入れ代金を渡しても、銀行は景気が弱いため融資を大きく伸ばすことができず、銀行内に資金が溜まるばかりだった。しかし政府が国債を大量に増発してそれを日銀が買えば、日銀が購入に使った資金は政府が公共事業等で使うので、市中にお金が出回り、金余りになりうる。円が余れば円の価格が下がる、すなわち円安になる。

2)「ヘリコプターマネーのようなもの」は、財政の健全化に逆行する、ひどい政策だ。そんなひどい政策を取らなければいけない日本は、投資に値しない。そんな国の通貨である日本円は、叩き売りだ。

この1)、2)、どちらが今起こっているか、ということですが、2)であれば、日本が売られるため、日本の株価が下落し、国債価格が下がる(長期金利が上がる)はずです。それが起こっていない、ということは、今は1)の理由で円安になっている、と言えましょう。


※本記事は有料メルマガ『馬渕治好の週刊「世界経済・市場花だより」』2016年7月17日号の抜粋です。毎週いち早く馬渕氏の解説をご覧いただくには、今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。

【関連】『ポケモンGO』ヒットで株価爆上げ、任天堂の復活劇に潜むリスク=栫井駿介

【関連】「上手い個人は監視対象」は本当だった – 岡嶋大介 プロだけが知るFX裏のウラ

【関連】言い訳をするサル。投資に向いていない「ヒト」という生き物の弱点=田渕直也

1 2 3 4

馬渕治好の週刊「世界経済・市場花だより」』(2016年7月17日号)より抜粋
※記事タイトル、本文見出し、太字はMONEY VOICE編集部による

初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中

馬渕治好の週刊「世界経済・市場花だより」

[月額1,650円(税込) 毎週日曜日(年末年始を除く)]
最新の世界経済・市場動向をさぐる「ブーケ・ド・フルーレット」(略称:Bdフルーレット)。この代表である馬渕治好が、めまぐるしく変化する世界の経済や市場の動きなどについて、高水準の分析を、わかりやすく解説します。馬渕が登場するTVや新聞・雑誌コラムなどと合わせて、当メールマガジンも是非ご覧ください。

いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー