fbpx

紙切れ? 270万円? 明治初期の「1円」はどうすれば最大価値で保存できたのか=田中徹郎

「開かずの金庫」を開ける番組がありますが、何が出てきたら大儲けできるのでしょうか? 明治初期の「1円」をどう保存すれば最大価値になったのかで考えます。(『一緒に歩もう!小富豪への道』田中徹郎)

プロフィール:田中徹郎(たなか てつろう)
(株)銀座なみきFP事務所代表、ファイナンシャルプランナー、認定テクニカルアナリスト。1961年神戸生まれ。神戸大学経営学部卒業後、三洋電機入社。本社財務部勤務を経て、1990年ソニー入社。主にマーケティング畑を歩む。2004年に同社退社後、ソニー生命を経て独立。

金(ゴールド)を買っても預金しても、超長期では資産にならない

開かずの金庫に期待するものは?

僕は昔から開かずの金庫を開けるテレビ番組が好きで、今でもよく観ています。

大概は貸金の証文株券古いお札などしか出てこず、がっかりしてしまいますが、それでもたまに小判金貨が出てきたら番組は盛り上がります。

よく考えてみると不思議ですね。私たち見る側が期待するのは金貨や小判で、決して株券やお札ではありません。なぜなのでしょうか…?

きっと開かずの金庫に入っている株券やお札などはたいていの場合価値が無いことを、私たちは知っているからではないでしょうか。

お金の価値は大きく変動してきた

過去を振り返りますと、例えば戦後74年だけをみても、いろんなことが起きました。

敗戦によって円の価値は大きく下がりましたし、新円への切り替えと預金封鎖、国債のデフォルトなど、あってはならないことが連続で起きました。

1954年以降の高度成長期には収入は増えましたが、同時にインフレも進みました。

そしてバブルの生成と崩壊、都市銀行や証券会社、生命保険会社の相次ぐ破綻と、アメリカ発の金融ショック。

このように戦後74年を少し振り返るだけで、「開かずの金庫」は金融激動の時代を乗り越えてきたことがわかります。

金庫から出てきて欲しいのは「現物資産」

そして今、私たちが開かずの金庫に期待するのものは、株券やお札などのペーパーアセットではなく、コインや金の塊、宝石など…つまりは現物資産です。

上記の事実は、私たちが信頼できるのは現物資産だけだということを、如実に物語っているのではないでしょうか。

Next: 1円玉の価値とは? 激変してきた明治初期からの貨幣事情

1 2 3 4
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー