米中貿易戦争が激化しています。これは未来の新しい世界秩序の覇権を争う米中戦争であると認識したほうが良いでしょう。両国ともに妥協は容易ではありません。(『らぽーる・マガジン』)
※本記事は、『らぽーる・マガジン』 2018年7月16日号の一部抜粋です。ご興味を持たれた方はぜひこの機会に今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。
中国のインターネット人口は圧倒的。やがてノーベル賞も独占か
次の世界は、米中どちらが中心にいるのか
米中貿易戦争を語るうえで出てくるキーワードに、「中国製造2050」「ハイテク覇権争い」、そしてその背景にある「知的財産権問題」があります。
次の世界は、米中どちらがその中心にいるのか。その争いが今、繰り広げられているのかもしれません。
そして、人工知能(AI)やロボティクス、フィンテックなど世界的に注目を集める次世代産業において、中国の存在感が急激に増しています。
その勢いは、すでに米国を抜き、世界的な主導権を握りつつあるとまで言われています。米国にとっては、面白くない以上に恐怖を覚えていることでしょう。
インターネット人口の差が勝敗を分ける
中国のパワーはなんと言ってもその人口の多さです。
中国インターネットネットワーク情報センター(CNNIC)が公開している「中国におけるインターネット開発に関する統計報告書」によれば、2017年6月現在、中国のインターネットユーザーは世界のインターネットユーザーの5分の1を占める7億5000万人に達しています。インターネットの普及率は54.3%、世界平均を4.6ポイント上回っている数字です。
同じ時点での中国のモバイルインターネットユーザーは7億5361万人で、2016年末から2830万人増加しました。インターネットを利用しているモバイルインターネットユーザーの割合は、2016年末の95.1%から96.3%に増加し、モバイルインターネットユーザーの割合は増加を続けています。
ただ都市部と農村部で見ると、インターネットユーザー数は、都市部が全体の73.3%を占める5億5000万人で、農村部は26.7%になっています。インターネット普及率で見れば、都市部69.4%、農村部34.0%となっています。
これを対人口比インターネット普及率で見れば、アジア諸国で1位は日本で93.3%、2位が韓国で92.6%、大きな人口を抱える中国は54.6%とベトナムやフィリピンよりも低く、世界第2位の人口があるインドは34.1%にとどまっています(InternetWorldStats.comより2017年12月末時点)。
中国が世界ハイテク業界の覇者になる日は近い
これは逆の見方では、まだまだインターネットの市場は拡大する余地があるということになります。中国やインドはIT業界では未来の大きな市場と言えそうです。
普及率でなくインターネット人口で見れば、アジア全体の37.7%が中国、22.5%がインドが占めます。日本は5.8%、韓国2.3%で、これ以上シェアを広げられることはありません。
インターネット人口の2000年から2017年12月末までの増加倍率は、ベトナムが320.0倍で桁違い、インドが92.4倍、インドネシアが71.6倍、中国は34.3倍となっています。日本と韓国は同数で2.5倍です。ベトナムでは携帯電話の普及、そして国を挙げての情報通信技術への注力が功を奏する形となっています。
圧倒的な国内ネットユーザーを抱えていて、まだ増え続けている中国とインド。技術があり市場があり資本がある中国が、世界のIT業界の覇者になる可能性は高いといえます。