fbpx

一度収入が減ると全てが負のスパイラルへ。子どもにこそ「人より稼ぐ」教育を=午堂登紀雄

前回前々回に続き、子どもを一流の成功者に育てる金銭教育について考えます。今回は、なぜ稼げる大人になる必要があるのか。その根本的な理由について解説します。(『午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門』午堂登紀雄)

※本記事は有料メルマガ『午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門』2018年7月23日号を一部抜粋したものです。興味を持たれた方は、ぜひこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。

プロフィール:午堂登紀雄(ごどう ときお)
米国公認会計士(CPA)。1971年生まれ、岡山県出身。中央大学経済学部 国際経済学科卒。株式会社エディビジョン代表取締役。一般社団法人 事業創造支援機構代表理事。

日本はますます弱肉強食に。子どもを貧乏から救えるのは教育だけ

なぜ子どもを「稼げる大人」に育てるべきなのか?

前回前々回と、子どもへの金銭教育について解説してきました。社会に出て、とにかく人よりも稼げる大人になるよう、子どものうちに伝えておきたいことをまとめてお伝えしています。

なぜそういう主張をするかというと、3つの理由があります。

<理由1:稼ぐことは「人の役に立つ人間になる」こと>

まず、稼ぐことは「人の役に立つ人間になる」ことであり、「人から感謝を集められる人間になる」こととイコールであり、それは非常に尊いことだと私は考えるからです。

「カネカネ言うのはいやしい」という人もいるかもしれませんが、ではなぜ治安の悪いスラム街を構成するのは富裕層ではないのでしょうか。衣食足りて礼節を知るではありませんが、人や社会の役に立てなければお金が稼げず、品性も後回しになるのです。

<理由2:稼ぐことは「知能を獲得する」こと>

2つ目の理由は「知能」の獲得です。ここでいう「知能」とは、いわゆる学力というよりも、認知・記憶・予測・判断をはじめ、仮説を組み立てる力、人生設計やリスクへの備えなどを含む、人間の知的活動全般の土台となる能力のことです。

以前も紹介しましたが、数年前にハーバード大学の行動主義経済学者が発表した論文によると、人の知能の高さは常に一定ではなく、どんなに知的な人でも、状況によってその知能が下がってしまうことがある。その大きな要因の1つが「収入が減ること」だというのです。

つまり「収入が増えれば知能が高まり、収入が減れば知能は下がる」。つまり「お金を失うと、知能も同時に失う」ということです。

たとえば収入が下がってお金が減っていくと、住宅ローンが払えるか、携帯電話やクレジットカードの支払いは大丈夫か、子どもの教育費をどうするか…と、精神的に追い込まれ、お金をどうするかということだけで頭がいっぱいになります。

お金に乏しくなると、心配事が膨らみ、仕事に集中できない。それがストレスとなって心の余裕を奪い、深く慎重にじっくり考えることが面倒になる。

つまり、収入が減ってお金がなくなること自体が問題というより、お金がないことによる不安や焦りが、生活の全方位に悪影響を及ぼすことが問題なのです。

<理由3:稼ぐことは「自分らしく生きる」こと>

そして3つ目の理由。なぜ「お金持ち」ではなく「稼ぐ」ことにフォーカスしているのかというと、稼げる能力は自分に対する自信を生み、自分らしく生きることにつながるからです。

お金を貯めるだけでは安心感は得られても、自信にまではならない。なぜなら、貯金を切り崩すだけでは「いつまで持つか」が不安になるだけで、預金残高が減っていくだけの生活はむしろ恐怖だからです。

しかし仮に貯金が少なくても、今月も500万稼げる、来月も500万稼げる、来年も6,000万稼げるというほうが、逆に計画的な生活が送れるでしょう。

それに、お金を使わない生活とは、人生を楽しめない生き方とイコールです。もちろん、お金がなくても楽しめる方法はたくさんありますが、お金を使えば使うほど、できることの幅は広がります

一流のホテルに泊まれば、一流のサービスを知ることができる。海外旅行に行けば、日本とは違う世界に感動する。外注や代行を利用して、自分の時間を生み出すこともできる。

そうやって人生の楽しみ方を獲得することも大切だからです。

Next: 今は自己責任の時代。「お金の話を一切しない」という方針は危険

1 2 3 4
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー