fbpx

終の棲家の準備は大丈夫ですか?老後に住む家について考えるべき3つのパターン=川畑明美

持ち家でも賃貸でもかかる金額は同じくらいですが、現役時代と老後では状況が変わってきます。老後のことを考えて、いまのうちからベストな方法を考えましょう。(『教育貧困にならないために』川畑明美)

プロフィール:川畑明美(かわばた あけみ)
ファイナンシャルプランナー。2人の子どもと夫婦の4人暮らし。子育てをしながらフルタイムで働く傍ら、投資信託の積立投資で2000万円の資産を構築。2013年にファイナンシャルプランナー資格を取得。雑誌を中心に執筆活動を行う一方、積立投資の選び方と積立設定までをマンツーマンで教える家計のコーチング・サービスを展開している。

老後の住宅費用には、実質2,880万円以上が必要

老後のマイホームを考えていますか?

マイホームは、持ち家でも、賃貸でもトータルで考えると同じくらいお金がかかります。

なので、現役時代は持ち家でも賃貸でも良いのですがマイホームは、老後のことまで考えて欲しいのです。

老後の生活費の平均として家計調査の高齢夫婦世帯は27万円となっています。

なので、この27万円を根拠に老後資金を計算するのは、要注意です。

家計調査では、9割りの人が持ち家で住宅費は平均で月1万5,000円しかかかっていないのです。

老後も賃貸だとすると、家賃10万円としたら家計調査よりも8万円強余計にかかるということ。

8万円で老後を30年と考えると2,880万円以上必要になるということです。

老後のマイホームは3パターンある

老後のマイホームについての考え方は何パターンかあると思います。

  1. 50歳までに15年ローンで2,880万円くらいのマイホームを購入する。
  2. 毎月10万円を15年年利5%を目指す運用で50歳から15年間、積立投資信託をして不足分の2,880万円を貯める。
  3. 立地の良いところに6,000万円で戸建を買い自分で10年間住みながらリフォーム。その後マイホームを賃貸にして、残りの住宅ローンの返済と地方に移り住んだ家賃をまかなう。

(1)の場合、頭金が500万円と退職金で繰上げ返済するというリスクがあります。

(2)の場合は、一番お金はかかりませんが年利5%キープできないといけません。

(3)が一番リスクは高いですが、良い物件を選べばリッチに暮らせそうです。

ちなみに、首都圏マイホーム2,880万円で検索したところ候補の物件は、八王子でした。

我が家は3)を実践中です。

ローンは50歳前半で組むのがギリギリです。老後おひとり様になる可能性の方もマイホームを考えておいてくださいね。

【関連】いきなり!ステーキ、いきなり業績不振へ。値上げしたら負ける国内デフレの深い闇=今市太郎

【関連】徴用工問題、日本の報復措置に韓国メディアが危機感。怯える韓国に残された選択肢は2つだけ

【関連】ハト派過ぎて不安。悪性の景気鈍化懸念を前に、なぜFRBは「らしくない」対応を見せたのか=近藤駿介

教育貧困にならないために』(2019年3月27日号)より一部抜粋
※太字はMONEY VOICE編集部による

無料メルマガ好評配信中

教育貧困にならないために

[無料 ほぼ日刊]
人生で二番目に大きな買い物は、子どもの教育費。教育費を意識して貯蓄していますか?「実はコレだけ必要です」から、「学資保険でまかなえるのか?」「目減りしない資産管理」「我慢しない節約」「ゼロから稼ぐ方法」までを調べて実践したことを紹介しています。教育ローンに頼らず、老後資金も確保できる教育費の貯め方を伝授します。

いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー