fbpx

米中貿易戦争が物別れに終わったせい?中国の米国債保有は減少、日本は増加の背景とは=久保田博幸

米財務省が16日発表した、5月の国際資本収支統計における米国債国別保有残高によると、5月末時点の米国債保有国のトップは引き続き中国となっていた。(『牛さん熊さんの本日の債券』久保田博幸)

※『牛さん熊さんの本日の債券』は、毎営業日の朝と夕方に発行いたします。また、昼にコラムの配信も行ないます。興味を持たれた方はぜひこの機会に今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。

日本の増加は利益確定売りの反動か?4月の年度替わりで

日本は370億ドルと、米国債保有を大きく増加

米財務省が16日発表した、5月の国際資本収支統計における米国債国別保有残高(MAJOR FOREIGN HOLDERS OF TREASURY SECURITIES)によると、5月末時点の米国債保有国のトップは引き続き中国となっていた。保有額は1兆1,102億ドルとなり、前月比で28億ドル減少していた。

<国、米国債保有額、前月比(単位、10億ドル)>
中国(China, Mainland) 1,110.2 -7.5
日本(Japan) 1,101.0 +37.0
英国(United Kingdom) 323.1 +22.3
ブラジル(Brazil) 305.7 -1
アイルランド(Ireland) 270.7 +1
スイス(Switzerland) 231.4 +4.5
ルクセンブルク(Luxembourg) 229.6 +5.9
ケイマン諸島(Cayman Islands) 216.1 -1.1
香港(Hong Kong) 204.0 -1.9
ベルギー(Belgium) 190.5 +10.7

5月には米中の通商交渉がいったん物別れに終わった。米国の強硬姿勢に対抗するため、中国が今後、米国債の売却を行った可能性は否定できない。ただし、これを交渉の切り札にすることにはリスクがあり、FRBの利下げ期待で堅調な動きとなっている米国債市場への影響も出てくることが考えられる。中国の米国債の保有高は多少減少しようと巨額であることにかわりはなく、中国による米国債の売却で米債の価格を下落させてしまうと自分で自分の首を絞めかねないことも事実であろう。

ちなみに中国人民銀行(中央銀行)が発表した外貨準備高は6月末時点で3兆1,190億ドル、5月末は3兆1,010億ドル、4月末は3兆950億ドルとなっていた。外貨準備高が増加傾向にあったことを考えると、中国は分散投資という名目で米債投資を減少させていた可能性はある。

第2位となっている日本は4月に比べて5月は370億ドル増加していた。これは2017年8月以来の高水準となる。

増加幅は2013年7月以来の大きさとなっていた。4月に日本では年度が替わり、米債に対して利益確定売りが入っていた可能性がある。しかし、その後の米国債相場が回復基調となっていたこともあり、あらためて残高を積み増していたのではなかろうか。

英国は前月比で223億ドル増加させていたが、こちらも相場の動きなどをみての売買のように思われる。


※『牛さん熊さんの本日の債券』は、毎営業日の朝と夕方に発行いたします。また、昼にコラムの配信も行ないます。興味を持たれた方はぜひこの機会に今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。

【関連】安倍政権が選択したリフレ政策は間違っていた?なぜ、なかなかインフレにならないのか=吉田繁治

【関連】ミニストップ、193店閉店で経営悪化が止まらない。もう取り返せない4つのしくじり=栫井駿介

【関連】株価大暴落はすぐそこ?参院選・消費増税ほかブラックスワンを招く8つの出来事=斎藤満

image by : W. Scott McGill / Shutterstock.com

牛さん熊さんの本日の債券』2019年7月17日号より
※記事タイトル・リード文・本文見出しはMONEY VOICE編集部による

初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中

牛さん熊さんの本日の債券

[月額1,100円(税込) 毎週月・火・水・木・金曜日(祝祭日・年末年始を除く)]
金融サイトの草分け的な存在となっている「債券ディーリングルーム」の人気コンテンツ、「牛さん熊さんの本日の債券」がメルマガとなりました。毎営業日の朝と引け後に、当日の債券市場を中心とした金融市場の動きを会話形式にてお伝えします。さらっと読めて、しっかりわかるとの評判をいただいている「牛さん熊さんの本日の債券」をこの機会にぜひ御購読いただければと思います。

いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー