fbpx

ニッチ市場のユニクロになれるのか?業績好調な中央自動車工業が変化したワケとは=栫井駿介

中央自動車工業の株価が堅調です。足元の荒れ相場の中で、上場来高値を更新。一方で、PERは9倍と割安水準です。同社はこれからでも買いなのでしょうか。(『バリュー株投資家の見方|つばめ投資顧問』栫井駿介)

中央自動車工業<8117>が低評価である原因と「旨み」を探る

ニッチ市場のユニクロ

中央自動車工業<8117>の株価が堅調です。足元の荒れ相場の中で、上場来高値を更新しています。

中央自動車工業<8117> 週足(SBI証券提供)

中央自動車工業<8117> 週足(SBI証券提供)

一方で、PERは9倍と割安水準です。同社はこれからでも買いなのでしょうか。

中央自動車工業の主要ビジネスは、自動車のコーティング剤をディーラーに販売することです。

業種分類は「卸売業」となっていますが、自社製品を製造・販売しているので「製造卸売業」と言った方が適切だと思います。これは、もとは卸売業中心だったところから進化する形で製造にも乗り出したためと考えられます。

他社製品をそのまま販売するビジネスから自ら製造まで行うようになった例(いわゆるSPA)として代表的なのがユニクロのファーストリテイリング<9983>ニトリ<9843>、最近では業務スーパーの神戸物産<3038>があります。

中央自動車工業は「開発型企業」を目指していると言います。これは、親密な関係にあるディーラーの要望を聞き、ニーズに合った商品を製造・販売することを目的としたものです。

その戦略が功を奏しているのでしょう。業績は右肩上がりに成長しています。

出典:マネックス証券

出典:マネックス証券

特に着目したいのが、利益率の向上です。卸売から製造卸売へ展開することで、より高い利益率が実現できたのです。直近の営業利益率は20%と、製造業として見ても高い水準を達成しています。

出典:同上

出典:同上

競合環境、財務状況に死角なし

ニッチ市場のディーラー向けのコーティング剤市場で、中央自動車工業はトップシェアを持ちます。

ライバルは自動車メーカー純正品ですが、同社はあえて純正品を作らないことで様々なメーカー系ディーラーとの取引を可能にし、きめ細やかなニーズに対応した商品を作って顧客を惹きつけます。

同じような立ち位置を取る会社は少なく、競争は激しくありません。国内の自動車販売が伸びることは想定しにくい状況ですが、丁寧な顧客対応を続ける限りじわり、じわりとシェアを伸ばすことができると考えます。

無借金経営で、100億円の現金と100億円の投資有価証券を持ちます。2017年には研究開発施設「中之島R&Dセンター」を開設し、製品開発に力を入れており、成長可能性の開拓にも余念がありません。

事業展開に関しては、非の打ち所のない銘柄に見えます。

Next: 業績好調な中央自動車工業が割安に放置されている理由とは?

1 2
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー