fbpx

社債分野で巨大に膨れあがるバブルはいつまで保つ?FRBが握る、アメリカ経済の行方=藤井まり子

IPO前のユニコーンの発行する社債や、レバレッジドローン分野など社債分野でバブルが巨大に膨れあがるアメリカ経済。この崩壊はいったい、いつ起こるのでしょう。(『藤井まり子の資産形成プレミアム・レポート』藤井まり子)

※本記事は有料メルマガ『藤井まり子の資産形成プレミアム・レポート』2019年10月1日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にご購読をどうぞ。当月配信済みのバックナンバーもすぐ読めます。

静かに幕を閉じ始めた「社債バブル」、景気を温存するか否か

アメリカは長期債務サイクルの終盤局面、これが「社債バブル」の正体だ

サブプライム危機(リーマンショック)は、2008年秋に起きました。11年後の2019年のアメリカ株式市場は、「サブプライム危機の1年前の2007年のマーケット」にどこかしら似てきています。

おりしも、2019年のアメリカの民間企業は「長期債務サイクルの終盤」に入っています。

今現在のアメリカの民間企業の債務残高はおよそ15兆ドル、名目GDPの7割を超えている状態です。この水準は、リーマンショック前の最高水準を既に越えています。

明らかに今のアメリカ経済は、「長期債務サイクルの終盤」局面なのです。

アメリカでは、比較的信用度の低い「BBB格以下の企業」の社債発行が目立っています。特に、シェールオイル分野を中心にして、BBB格付けの企業が極めて大量の社債を発行しています。

超低金利の中で、イールドハンターたちがこぞってこういったハイイールド債もどきを購入しているのです。

BBB格社債は、一応は今のところ「投資適格債」に位置づけられていますが、次の景気後退期には、BB格の「投機的クラス」に格下げされるとみられています。

バブルは社債分野で巨大に膨れあがっているのです!

さらに、IPO前のユニコーンの発行する社債や、レバレッジドローン分野などなどの「信用度の低い企業の社債」発行分野でも、バブルが発生しています。

レバレッジドローンから組成された「CLO」では、前回サブプライムバブル時の「CDO」の組成(そせい)のやり方をそっくりそのまま真似て、「リスクの所在」を分かりにくくしています。毎度毎度、超ハイリスクなのに「トリプルA格付け」されてミドルリターンで発行されているのです。

この「CLO」は、およそ6,000憶ドルを越えて世界中にばらまかれているようです。

(サブプライムの「CDO」の発行額は、2007年には約1兆7,800億ドルにも膨れあがっていました。当時の「CDO」規模には及ばないものの、今回の「CLO」も6,000億ドル規模にまで膨張しているわけです。この「CLO」、日本の金融機関では農林中金が8兆円、三菱UFJフィナンシャルグループが2.6兆円、ゆうちょ銀行が1.3兆円保有しているということです)

今年2019年に入ってからは、「CLO」からの資金流出が静かに始まっています。

いつ何時、こういった資金流出が、非投資適格債(ハイイールド債)や投資適格だけどリスクの高いBBB格社債からの資金流出へと飛び火し始めても不思議ではありません。

アメリカ株式市場は、早ければ2019年第4四半期(10~12月)あたりから下落が始まって、2020年の秋あたりには、最大では高値圏から40%前後の暴落が起きる可能性が今から指摘されます。

この暴落が起きれば、アメリカ経済も一巻の終わり、リセッション入り(2期連続のマイナス成長)を免れません。

ただし、次章で述べるように、今後のパウエルFRBの出方次第では、こういった「大暴落」や「景気後退入り」は当面免れて、アメリカの景気拡大期はまだまだ1年半から2年くらい、2021年まで延長される可能性も指摘されています。

Next: パウエルFRB総裁は、さらなる利下げへと打って出るのか?

1 2 3
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー