Googleが小売店舗の商品をオンラインに掲載するためのサービスを展開しているPointyを約163億円で買収しました。今回はその狙いについて考えてみます。(『決算が読めるようになるノート』シバタナオキ)
※本記事は有料メルマガ『決算が読めるようになるノート』2020年1月21日号の抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。
Googleが買収で目指すのは、小売店の在庫情報のオンライン化
Q. Googleの小売戦略はAmazon Goと何が違うのか?
今日の記事は、先日発表になった「GoogleのPointy買収」について詳しく見ていきたいと思います。
※参考:Googleが実店舗のネット活用を支援するスタートアップPointyを買収へ(TechCrunch:2020年1月15日)
この記事にあるとおり、Googleが小売店舗の商品をオンラインに掲載するためのサービスを展開しているPointyを$163M(約163億円)で買収しました。
Pointyとは?
初めにPointyのサービスについて、簡単にご紹介します。
この写真にあるようなデバイスを購入して既存のPOSシステムに差し込むか、メーカーによっては無料のアプリが提供されているPOSシステムもあります。
その後、自店で販売している商品をダッシュボードから登録することで、自分の店で売っている商品がオンラインにも掲載されるようになるという仕組みです。
Pointy had also managed to pick up quite a lot of traction as a small startup, working with around 10% of all physical retailers in the U.S. in certain categories (pets and toys were two of those, I was told).
出典:Pointy
TechCrunchの記事にもある通り、Pointyにという会社はアイルランドのダブリンに拠点を置くヨーロッパの会社です。しかしアメリカ国内でカテゴリーによっては10%以上の小売店舗で導入されていると言われている非常に市場シェアの大きいサービスです。
導入店舗数が実店舗の10%を超えているカテゴリーは、少なくとも「ペット」と「おもちゃ」の2つ以上あるといわれています。