fbpx

【週間展望】バイデン政権誕生→歳出増→株高の流れに日本株は追従できず?=馬渕治好

今週の一枚「日米のEPS(一株当たり利益)予想値の推移」

201012bd_1

※日本(TOPIX)と米国(S&P500)の、先行き12か月ベースのEPS(一株当たり利益)予想値(アナリスト予想の平均値)をみると、世界経済の浮沈などに応じて、並行的に動く局面が多い。

※ただし、日本の利益水準の方が、世界経済が下振れた際に打撃が大きい(たとえば2009年のリーマンショック後の不況期)と言える。また、2019年(左側の矢印)は、米国経済は拡大を続けたが、日本は2018年10月を景気の山として後退期入りしていたので、その差が表れている。このような日米格差は、2011~2012年にも生じているが、この局面は東日本大震災の影響を割り引く必要がある。

※なお、直近(右側の矢印)では、アナリストが米国では利益見通しの上方修正を続けているものの、日本企業については予想値が下げ止まっただけで、顕著な上方修正が生じていない。こうした日米の利益見通しの格差がそのまま続けば、日米間の株価にも乖離が生じかねない。

続きはご購読ください。初月無料です

<初月無料購読ですぐ読める! 10月配信済みバックナンバー>

※2020年10月中に初月無料の定期購読手続きを完了すると、以下の号がすぐに届きます。

2020年10月配信分
  • 日米のEPS(一株当たり利益)予想値の推移(10/12)
  • 日銀短観業況判断DIの差の推移(10/5)

いますぐ初月無料購読!


※本記事は有料メルマガ『馬渕治好の週次メモ「時の花」』2020年10月12日号の一部抜粋です。毎週いち早く馬渕氏の解説をご覧いただくには、今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。本記事で割愛した項目もすぐ読めます。

<こちらも必読! 月単位で購入できるバックナンバー>

※初月無料の定期購読のほか、1ヶ月単位でバックナンバーをご購入いただけます(1ヶ月分:税込1,650円)。

2020年9月配信分
  • 週当たり雇用者所得前年比の対数化後の要因分解(9/28)
  • シカゴ先物のポジション(非商業筋)と円相場(9/21)
  • 日経平均 ÷ ニューヨークダウ工業株指数の比率(9/14)
  • S&P500バリュー指数 ÷ グロース指数比率(週平均値)(9/7)

2020年9月のバックナンバーを購入する

2020年8月配信分
  • 鉱工業生産の推移(8/31)
  • 日本のバフェット指標の推移(8/24)
  • ジャンク債と米国債の利回り格差(8/17)
  • 米ドルの名目実効レートの推移(8/10)
  • 米ドル円相場の52週移動平均値との乖離率(8/3)

2020年8月のバックナンバーを購入する

【関連】なぜ富裕層はプライベートバンクを使う?プロ任せと自力運用の差~億り人になる方法(1)=花輪陽子

【関連】不動産大不況の明確なシグナル。都心5区の空室率が急上昇しはじめた=洞口勝人

【関連】トランプに二度目の奇跡はあるか?死亡率20%から生還もバイデン優勢に=吉田繁治

image by:NicoElNino / Shutterstock.com
1 2 3

馬渕治好の週次メモ「時の花」』(2020年10月12日号)より一部抜粋
※太字はMONEY VOICE編集部による

初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中

馬渕治好の週次メモ「時の花」

[月額1,650円(税込) 毎週月曜日]
毎週の、日経平均株価と米ドル円相場の見通しを、数値を挙げて解説します。前週の見通しと実際の相場を比較し、予想が当たったか外れたかが、わかるようにしています。注目される図表を取り上げる、「今週の一枚」のコーナーもあります。

いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー