ビジネス・ライフ 9 2021年3月25日 0 退職金の使い道は限られている。ローン完済や資産運用に回す前に知るべき困窮リスク=牧野寿和 退職金が入ったら何に使おうかと、夢を膨らませている方も多いでしょう。しかし、実は退職金の使い道は限られています。
株式 14 2021年3月12日 0 退職金を投資で溶かすパターン2つ。「初心者でも安全」謳う金融商品に落とし穴=川畑明美 日経平均が30年ぶり高値圏にある今「もう投資をするのは遅い?」という質問をよく受けます。遅くはないですが、退職金を一気に投資するのは危険な行為です。
ビジネス・ライフ 13 2021年2月24日 0 「貯金は安心」を疑え。投資こそが災害や老後貧困への防衛策になる=川畑明美 貯金しても利息がほぼ付かない今の時代、貯金をしていれば安心という”貯金信仰”は捨てるべきです。投資こそが災害やインフレへのリスクヘッジになります。
ビジネス・ライフ 12 2021年2月19日 0 100万円の利息では卵も買えない現実。貯金より「運用」必須の時代だ=川畑明美 「貯金が大事」とされていたのは昔の話。今は100万円を貯めても、1年で10円しか利息がつかない時代です。資産運用が必須と言っても過言ではありません。
ビジネス・ライフ 4 2021年1月15日 0 「貯蓄型保険」に入ったら貯金が減った!? NG家計の典型的な勘違いとは=川畑明美 お金が貯まらない…という人の原因を探ると、保険の「掛け過ぎ」であることが多いです。身の丈に合っていない保険は現状の生活を圧迫し、本末転倒です。
ビジネス・ライフ 31 2021年1月14日 0 0歳から投資する子供は億り人になれる!ジュニアNISA終了後の次の一手は?=遠藤功二 ジュニアNISAは2023年末で終了。子どもが成人するまで置いておくこともできますが、子ども名義の証券口座を開設して一緒に資産運用してみるのも得策です。
ビジネス・ライフ 5 2020年12月23日 0 家計の見直しで「ウチと似た他の家庭はどうなの?」と聞く人が失敗するワケ=牧野寿和 FPとして家計見直しを提案すると、「私たちと同じような家庭はどうなの?」と聞かれることがあります。実は、他人の家計はほとんど参考になりません。
株式 41 2020年8月26日 0 真似るな危険?バフェットから妻への遺言「私が死んだらS&P500を買え」の問題点=川畑明美 天才投資家バフェットは、自分が死んだときのために妻に運用アドバイスを残しています。では、それを完コピすれば大きな資産を築けるでしょうか?答えはNOです。
FX・先物 14 2020年8月3日 0 米大統選相場を味方につける。withコロナ時代の今こそ投資家デビューを 投資する人としない人の格差がコロナ禍で広がっています。今から投資を始めるなら、何から手を付けるのが正解なのでしょうか?
PR 35 2020年7月28日 0 コロナ第2波で投資チャンス再来!? 第1波で投資家が参考にした「厳選推奨銘柄」とは コロナ感染再拡大とともに、株式市場を揺るがした「コロナショック」の再来も懸念されています。第1波で資産を増やした投資家は何を参考にしたのでしょうか?
ニュース 32 2020年7月26日 0 夫の収入「知らない」が37.9%。夫婦間の“所得隠し”は老後破産・熟年離婚の元凶になる=川畑明美 既婚者の3人に1人が「パートナーに所得額を伝えていない」との調査結果でました。実はこれ、老後破産や熟年離婚に繋がる危険な状態です。
株式 21 2020年7月13日 0 投資しても資産が増えない「残念な行動」ワースト3=小屋洋一 最近、気付かないうちに自ら資産運用のパフォーマンスを悪化させてしまっている人が増えています。これでは、せっかくの資産運用もあまり成果が得られません。資…
ビジネス・ライフ 4 2020年6月29日 0 貯金できない人は○○を決めていない? 自分に適した貯金方法の見つけ方=牧野寿和 住宅購入や子どもの大学入学など、人生には数回「まとまったお金」が必要になる時が来ます。今回は、その人ごとに適した貯金方法があるということを解説します。
株式 15 2020年5月25日 0 インデックス投資 vs 個別銘柄投資、損するのはどっち?=田中徹朗 インデックス投資と個別銘柄投資。あなたの資産をより増やすためには、どちらを選択することが正しいでしょうか?その長所と短所について見ていきます。
ビジネス・ライフ 767 2020年1月23日 0 米国の4人家族は世帯年収1,000万円が中央値、日本は急速に豊かさを失っている=田中徹朗 衰退する日本と一緒に沈まないためには、どうすればいいのか。まずは、日本が沈んでいる事実を受け止め、海外の成長に目を向ける必要があります。
PR 10 2019年12月19日 0 2020年の勝ち株はこれ? プロ投資家の分析を毎週無料で丸パクリする投資術 政府や会社に老後を頼れない今、資産運用でお金を守って増やす必要が出てきています。では、どこに投資すればいいのか?プロの分析を無料で知る方法があります。
ビジネス・ライフ 17 2019年11月7日 0 上昇相場でも10年の半分は停滞する…四半期ごとの運用レビューは、長期投資に悪影響=小屋洋一 最近、相談の現場で感じるのは、いくら説明してもなかなか個人投資家の方に長期での投資を捉えてもらうのは難しいということです。その原因について考えます。
ビジネス・ライフ 17 2019年10月28日 0 手数料が高くて保険は勧められないが常識?米国でついに手数料フリーの商品が登場=小屋洋一 米国のNAPFAカンファレンスのセミナーやスポンサーブースの中で、「ノーロード保険」という保険商品を見つけました。そこで保険の今後について考えてみます。
ビジネス・ライフ 8 2019年8月29日 0 富裕層ほど騙されやすい…3つの富裕層のパターンと騙されないポイントとは?=小屋洋一 野村総合研究所の2017年の調査によると、日本には8.4万世帯の超富裕層が存在するよう。資産運用のアドバイスをしている立場から、気を付けるべき点をまとめる。
株式 9 2019年7月18日 0 投資信託を買ってはいけない?初心者にすすめがちな投資法が実は間違っているワケ=栫井駿介 初心者はプロに運用を任せるべき、とすすめられることも多い投資信託。なぜ投資信託を購入してはいけないのでしょうか?詳しく解説していきます。