ニュース 61 2021年10月1日 0 金融緩和「海外で匂わせ」で済ます黒田日銀総裁の大罪。なぜ日本向けに明言しないのか?=角野實 日銀は緩和をするのか、しないのか?投資家にとっての大問題を黒田日銀総裁はアナウンスしません。通常なら9月末になんらかの方向性を示すべきです。
ニュース 49 2021年6月24日 0 急落した金相場、押し目買い前にチェックすべき「異変」の意味。次の上昇トレンドは23年以降か=江守哲 今回の金相場の下げはまさに「急落」というにふさわしいだろう。次に明確に金相場が上昇に転じるのは、23年に入ってからになる可能性もある。
ニュース 9 2021年5月27日 0 金相場は再び上昇、2000ドル回復は目前か。今から買いたい投資家に有効な戦略は?=江守哲 金(ゴールド)相場は再び上昇している。昨年8月の高値2,072.49ドルを試す素地ができつつあるように見える。
ニュース 30 2021年3月22日 0 日経平均はお役御免、TOPIXの「主役化」で日本株はどう動く? 3月末まで大荒れも再上昇に向けた調整期間か。海外勢の売り浴びせ要警戒=江守哲 日経平均株価は崩れた。日銀が日経平均連動型のETFを購入せず、TOPIX型のみを購入する方針に変えたことが大きい。これが日本株にどう影響するのかを考えたい。
ニュース 286 2021年2月9日 0 地銀を弱体化させて再編強行。菅総理「地銀は真面目にやってない」の真意とは=矢口新 菅首相は「地銀は真面目にやってない」と発言し、地銀再編へ向けて圧力をかけている。しかし、地銀が追い詰めたのは政府のマイナス金利政策である。
ニュース 130 2021年1月31日 0 日銀保有ETF「含み益12兆円」の虚構。利確で日本株は地の底に落ちる=今市太郎 日銀黒田総裁は1月27日、保有ETFの含み益が12兆から13兆円あることを明らかにしました。しかし、利益を確定できなければ何の意味もありません。
ニュース 18 2020年11月12日 0 安倍前首相、物価2%「事実上到達」発言でわかった日銀緩和の的外れ=高梨彰 安倍前首相は物価2%目標について「完全雇用に近い状況を作った。事実上政策ターゲットに到達したと考えていい」と発言して話題を呼んでいます。
ニュース 401 2020年11月3日 0 公的マネーが東証1部上場企業の8割で大株主の異常さ。日銀膨張の末路は=原彰宏 日銀が市中国債を買い、直接マーケットで株を買っている現状は異常です。この膨張する日銀のあり方を検証し、日本という国の行く末を考えたいと思います。
ニュース 20 2020年10月4日 0 日本も実験場。コロナ口実の疑似MMT、巨額財政支出にリスクはないのか?=斎藤満 終息の見えぬコロナ禍に対し、各国で理屈抜きの積極的な金融財政支援策が打たれています。事実上の「現代金融理論(MMT)」の実践です。
ニュース 87 2020年9月24日 0 「日本は物価2%目標で貧困化する」菅総理のスガノミクスが見捨てる層とは=斎藤満 日銀の物価安定目標が日本経済の足かせになっています。首相交代は異次元緩和策の見直しを行う絶好のチャンスでしたが、それをみすみす逃しました。
ニュース 165 2020年8月31日 0 いざ日経平均4万円へ!安倍辞任は株高の始まり、世界の終わりは宴の後で=矢口新 日本株はコロナショックでの下げからほぼ全戻しに。この先、日本経済は立ち直り、株価の堅調は続くのだろうか?私の結論は「日経平均は4万円を目指す」だ。
ニュース 131 2020年4月10日 0 コロナ危機がアメリカを分断する日〜波乱の大統領選を経て戦争勃発へ=俣野成敏 コロナ危機が経済にも政治にも直撃しています。市場への影響はリーマン・ショック超え確実と見られ、米大統領選の流れをも大きく変えようとしています。
ニュース 1020 2020年1月27日 0 景気「緩やかに回復」は嘘? 黒田日銀総裁、海外では日本のGDPマイナス成長に言及=児島康孝 ダボス会議で日銀の黒田総裁がいきなり「日本の2019年10月~12月期のGDPがマイナス成長になった可能性がある」との見方を示し、メディアを混乱させています。
ニュース 156 2019年11月6日 0 ついに来たバブル相場。逃げる準備をしながら「株を買うしかない」投資家たち=斎藤満 80年代に日本でバブルが弾け、その10年後に米国でITバブルが弾け、それから10年も経たずにリーマン危機。あれから10年、またバブルの気配が広がっています。
FX・先物 108 2019年7月11日 0 FRB、7月末利下げ示唆。景気改善のハッタリを否定された黒田日銀はどうする?=高梨彰 「米国は7月31日に利下げをして、政策金利の目標レンジを2.00%-2.25%にする、つもりです」。パウエルFRB議長の議会証言を勝手に纏めるとこんな感じです。…
ニュース 5888 2019年5月28日 0 日銀が政府発表のGDPを完全無視、とうとう独自GDP算出という驚愕の事態へ=今市太郎 政府発表のGDPは振れ幅が大きすぎるとして、日銀が独自のGDPを算出するという報道が出ました。世界でも例を見ない前代未聞のできごとに唖然としています。
ニュース 38 2019年4月2日 0 新元号に浮かれるな。新年度に入ってわかった2019年の日経平均が下げて終わる理由=江守哲 今年は「1月と2月が上昇し、3月が下落したケース」になりました。このようなパターンは1966年以降で過去5回だけ。そしていずれも年間騰落率がマイナスです。
ニュース 387 2019年3月19日 0 なぜ麻生大臣ほか政府幹部が日銀を批判?選挙対策の消費増税「再延期」作戦が始まった=斎藤満 麻生大臣ほか政府幹部から「日銀は2%物価目標に固執すべきではない」との意見が出はじめました。これには消費増税延期を含む政治的意図が透けて見えます。
ニュース 1027 2019年3月14日 0 日本の借金拡大は問題なし?世界が苦笑するトンデモ理論「MMT」を真顔で実験するアベ・クロ=今市太郎 財政拡大理論「MMT」をご存知でしょうか?「国の借金が増えても、紙幣を印刷してバラ撒けば問題はない」というものですが、これを日本は先行実験しています。
ニュース 29 2019年3月14日 0 日銀決定会合、追加の金融緩和「具体策」を示唆か。匂わすだけで日本株は急上昇へ=藤井まり子 黒田日銀総裁は今回の政策決定会合で、追加の金融緩和策の「具体策」を示唆するでしょう。示唆するだけでいいのです。それで日本株は上昇へ向かいます。