fbpx

れいわ山本太郎氏「参院鞍替え」出馬は成功だったのか?投票前に考えたい国会議員の資質=原彰宏

参院選の投票日が迫り、選挙戦も佳境に入っています。立候補した山本太郎れいわ新選組代表は今回、衆院議員を辞職しての「鞍替え出馬」ということで注目されました。そこにどんな戦略と志があるのか。辛口に分析します。(『らぽーる・マガジン』原彰宏)

【関連】山本太郎「れいわニューディール」は日本を救うか?メロリン給付金1人60万円は熱意だけでは配れない=原彰宏

※有料メルマガ『らぽーる・マガジン』 好評配信中!ご興味を持たれた方はこの機会に今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。

なぜ山本太郎氏は衆院議員を辞めて参院選に出馬した?

山本太郎れいわ新選組代表は、衆議院議員をわざわざ辞めてまでも参議院議員選挙に立候補した理由として、以下のように説明しています。

「参議院選挙が終わった後、政治的な空白期間、選挙の空白期間ができます。その間に行われるであろう政治の暴走を何としても食い止めなければならない――」

「与党の暴走を止めるため、そのためには『国会で発言権を持つ』ことが大事で、それは衆議院議員ではできないので参議院議員になる――」

ということのようです。もう少し発言を拾ってみましょう。

「予算委員会で立憲民主党から15分の時間をいただいた。それを発言当日につぶしてきたのが自民と公明だ。おかしいでしょ。言論の府でそんなことが行われるなんて。参院選後の3年間、衆院で戦おうと思ったが、衆院で暴走が始まっている状態で、私たちのような弱小政党がどうやって戦うのか。それなら参院でしっかり態勢を整えて、予算委でも本会議場でも発言権を持ち、これから始まる暴走を止めるため、私は(衆院議員の)バッジを外した」

「せっかくいただいた議席を放り出して何考えているんだって言う人がいますけど、全然基本が分かっていないです。山本太郎っていう票、書いてもらってないです。れいわ新選組というグループに対して票をいただき、私が先に上がらせていただいた。私が辞職しても議席を失わない」

この発言を見て、理屈が通っているのかどうかはわかりません。比例代表で衆議院議員になったとは言え、有権者の支持を得て衆議院議員になっていることに変わりはないのではないでしょうか。

これがもし参議院選挙の方式だったら、きっと「比例区選挙」の投票用紙に「山本太郎」と個人名を書いていたと思うのですね。れいわ新選組支持者の多くは、「れいわ新選組」に対してというよりも「山本太郎」個人への支持なり期待からの投票行動ではなかったのではないでしょうか。

それでも一議員が党勢拡大のために自ら捨て石となるという考えも通らないことはないでしょうが、党の代表がこのような行動に出ることの重みは、どう考えればよいのでしょう。

衆議院議員でいるほうが総理大臣になれる可能性が高かった

衆議院議員になるということは、内閣総理大臣になる可能性があるということです。

林芳正外務大臣は、参議院議員をやめて衆議院選挙選挙区から立候補し直したのも「内閣総理大臣になりたい」ためだと思うのですがね。

山本太郎氏が行った行動は、この“逆”パターンになります。

公明党は、党代表は参議院議員です。連立を組んではいますが政権を担う中心の党ではないので、その地位は望まないが、連立与党ではいたいという意志の現れなのかもしれませんね。

あくまでも物理的な話ですけど、これがまかり通れば、「選挙のたびに山本太郎氏は比例区から出馬して当選したあとに辞職すれば、新しいれいわ新選組議員を国会に送り込むことができます。

自分自身が「山本太郎」という名前で選挙で勝てる前提での話ですけどね。

ちなみに参議院議員が総理大臣にはなれないという規定はどこにも書いてはありません。

総理大臣には「衆議院解散権」という権力があります。総理大臣の一言で衆議院議員を無職にすることができるのです。

もし衆議院を「解散」をした側である総理大臣が参議院議員だったら、自らの議員としての地位は失うことはないということになります。

これは倫理的にも道理的にもやはり“フェア”ではないですね。解散権という強い権限を持つ総理大臣が、人の首は切られても自らは無傷でいられるというのは良くないですし、解散権乱用にも繋がりかねません。

Next: 与党の「黄金の3年間」と戦うために立ち上がった?その政策は…

1 2 3 4
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー