fbpx

日本円の購買力「1ドル360円」時代に逆戻り…なぜ“安い国”に成り下がった?再び先進国に返り咲く道はあるか=原彰宏

円安の進行で、円の購買力が大きく落ち込んでいます。日本円が“弱く”なっているのです。購買力は53年に逆戻り、賃金水準は30年以上も横ばい…。すでに先進国とは言えず、このままでは“魅力のない国”になってしまいます。政府もいろいろと動いているようですが、これまでの日本の社会構造をどこまで変えていけるのでしょうか。(『 らぽーる・マガジン らぽーる・マガジン 』原彰宏)

【関連】牛を殺せば助成金……政府に振り回される酪農家たち。過去最悪レベルの「牛乳ショック」で毎日生乳廃棄へ=原彰宏

※本記事は、『らぽーる・マガジン』 2023年9月25日号の一部抜粋です。ご興味を持たれた方はこの機会に今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。

日本の購買力が大きく低下

円安の進行で円の購買力が、大きく落ち込んでいます。日本円が“弱く”なっているのです。

日本円が弱くなる
弱い通貨は売られる
円安になる

……まさに“負の連鎖”です。

米ドル/円 週足(SBI証券提供)

米ドル/円 週足(SBI証券提供)

国際決済銀行(BIS)が21日発表した8月の円の実質実効為替レート(2020年:100)は、73.19と過去最低となりました。内外の物価格差を考慮した対外的購買力が、低下しているのです。

経済力が弱くなったのは、長引いた「デフレ」によるものとされています。

デフレで弱くなった日本経済の評価を示す通信簿には「円安」と書かれていて、その円安が、幅広い通貨に対して円の弱さを加速させ、実質実効レートが切り下がりました。

円安が進行し、円の実力が低下……今の水準がどれだけ弱いかと言えば、日本が固定相場時代(1ドル360円)のときと同じ水準になったのです。

「1ドル360円時代」となると、なんと53年ぶりの“購買力の低さ”です。

これがどういうことか、わかりますか。

もはや先進国ではない…

日経新聞などの経済専門誌は取り上げますが、テレビでも報道でも大きく取り上げないので、経済情報と接点がない多くの日本人にとっては、特に超ドメスティックな風土の人たちには、全然意識がないことでしょうね。

もはや先進国ではない…。どれだけの人が、このことを理解しているのでしょうか。経済だけでなく人権意識においても日本は後進国となってしまったのです。

円の総合的な実力を示す「実質実効為替レート」が、1970年以来53年ぶりの低水準となった……このニュースは、世界のメディアはもちろん取り上げています。

日本では、この事実に直視できないのでしょうか。

直近の円の対ドル相場の高値は1ドル148円台、史上最高値は、2011年10月の75.30円台です。

かつては「円高不況」とよばれ、輸出企業中心の産業構造にある日本にとっては、輸出収益が目減りする円高は不利に働きます。

一方で、円高だと海外旅行は安く行けました。バブルと円高で、日本企業がニューヨークど真ん中の、米国象徴の高層ビルを買っていましたからね。

ジャパン・アズ・ナンバーワン。まさに「日本経済の黄金期」でした。

民主党から政権を奪取した安倍晋三元首相の経済対策「アベノミクス」と、日本銀行の黒田東彦前総裁の異次元緩和のもとで円安が進み、その流れは今も止まっていない状況にあります。

Next: なぜ“安い国”になった?日本だけが30年もの間、給料が上がっていない

1 2 3 4 5 6
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー