fbpx

エヌビディアを超える株価上昇率「スーパーマイクロ」は買いか?今後の成長性と日本の半導体銘柄への影響を解説=天野博邦

AI(人工知能)、半導体、データセンター……これらのホットなキーワードに関係が深い米国企業の1つが「スーパー・マイクロ・コンピューター(SMC)」だ。本記事では、SMCの事業や将来性について解説する。また、関連して株価上昇が見込めそうな日本企業についても検討したい。(天野博邦)

【関連】ついに4月解禁ライドシェア…「Uber」が日本市場も席巻する?上場以来初の黒字化で波に乗るUber株は買いか=天野博邦

プロフィール:天野博邦(あまの ひろくに)
作家、投資家、経営コンサルタント。1982年山梨県生まれ。東北大学大学院卒(量子情報理論)。金融・コンサルティング業界を経て、2024年に独立。海外勤務の経験から主に欧米企業の企業分析が得意。日本をいかにより良い国にできるかをテーマとして執筆活動を行っている。

いま最も注目を集める企業の1つ「スーパーマイクロコンピューター」

2023年末から2024年にかけて日本で最も知名度が上がった米国企業は、半導体メーカーの「エヌビディア」だろう。AIブームを追い風に株価は暴騰し、時価総額は2兆ドルを超えるまでに成長した。

その影で、少しずつ注目されつつあるのが「スーパーマイクロコンピューター(SMC)」だ。サーバーやストレージシステムを設計・製造する会社である。

以下のチャートを見て欲しい。1年前の株価を100として、ピーク時は10倍以上になっている(直近では8倍)。比較しているナスダックがまったく成長していないように見えてしまう。同様のチャートでは、エヌビディアでも最高時点で3.5倍だ。

SMCI_NASDAQ

株価の推移を見ると、1月19日を境に急成長(四半期の業績速報が良好だった)。しかしながら3か月後の4月19日、業績速報を公表しなかったために株価は23%下落。このあおりをうけ、エヌビディアは10%も下落した。

そして5月1日(日本時間)早朝に決算を発表。好決算かつ今後の見通しを上方修正している。

業績が急成長している理由は、やはり大規模言語モデルに代表されるようなAIの進展が大きい。

なぜ業績が急成長?

SMCが主戦場としている市場には、「デル」「ヒューレットパッカード」などの大手企業がいる。例えば、デルはAI向けサーバーの需要が高まっていることを公表したことで、3月1日に株価が27%上昇した。

SMCの競争力を支えているのは革新的な技術力だ。

最先端のサーバーでは高度なCPUとGPU(これらはチップと呼ばれる)が使われるが、その際に、大量の熱が発生する。SMCでは、チップに直接、冷却の液体を触れさせる技術を強みとしている。また、SMCはグリーンコンピューティング(環境負荷が少ないコンピューティング)を標榜しており、それは可能なのだという。

Facebookで有名なメタ社は、世界中にデータセンターを作ってAI開発を加速しているが、データセンターの電力源として再生可能エネルギーを使う。そんな中、SMCの業績向上の一因としてメタからの大型受注があるのではという噂もある。

日本でもデータセンターの建設は増えているが、特別に大量の電力を確保するために電力会社とも連携しなければならないという状況が生まれている。

今後、コンピューターの消費電力は社会問題になる可能性が高い。省電力で優位に立つSMCは、今後もマーケットシェアを拡大していくだろう。

SMCは台湾出身のCharles Liang氏によって設立・経営されている。SMCの成功は、Charles氏によるところが大きいと筆者は考える。もともとエンジニアであり、今でも自らテクノロジーの最先端を切り拓いているのではないか。自ら創業したSMCのことを本当に楽しそうに話す人物だ。

Next: SMCは今後も成長する?日本の半導体銘柄への影響は…

1 2
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー