fbpx

中国経済はこの先も安泰。落ち目の日米欧にとって中国が保険になる=田中徹郎

中国の経済成長に陰りが見え始め、高齢化や格差などの社会問題も深刻化しています。このまま中国は衰退へと向かうのでしょうか? 私はそうは思いません。(『一緒に歩もう!小富豪への道』田中徹郎)

プロフィール:田中徹郎(たなか てつろう)
株式会社銀座なみきFP事務所代表、ファイナンシャルプランナー、認定テクニカルアナリスト。1961年神戸生まれ。神戸大学経営学部卒業後、三洋電機入社。本社財務部勤務を経て、1990年ソニー入社。主にマーケティング畑を歩む。2004年に同社退社後、ソニー生命を経て独立。

経済成長の鈍化、広がる格差…それでもこの先の中国が安泰のワケ

「豊かになる前に老いる」中国

数年前から中国の経済成長に陰りが見え始めています。直近四半期(1~3月期)のGDP(国内総生産)成長率は6.8%で、かつて10%成長が当たり前だった高度成長期と比べると、ずいぶん物足りない数字です。中国の社会を見ても、アチコチ問題点が目立つようになってきました。

例えば、一人っ子政策の影響で高齢化が急速に進み、労働人口は既に減り始めました。それにもかかわらず社会保険制度は未熟で、これから迎える高齢化時代への準備ができていないように見えます。

きっと軍備拡張やインフラ投資を優先させ、社会福祉や年金制度の整備を後回しにしてきたツケでしょう。いわゆる「豊かになる前に老いる」というやつです。

歴代王朝と同じ道をたどる?

あいかわらず格差も広がる一方で、内陸部の農村に住む国民には、不安や不満が広がっているようです。とても社会主義の国とは思えません

中国史を振り返りますと、歴代王朝の交代は、たいがい農民による反乱か異民族の侵入がきっかけです。このままの状態を放置すれば、歴代の王朝と同じ道をたどるかもしれません。

シャドーバンキングの問題も解消に向かっているようにはみえません。地方政府やその別同部隊が抱える隠れ借金は、近い将来で維持不能に陥る懸念があります。

このようにみてきますと、中国はとても順風満帆とはいえないことがわかります。

では、中国経済は早晩に行き詰まり、再び長い長い停滞期に入ってしまうのでしょうか?僕にはそうは思えません。

Next: 日米欧よりずっとマシ? 中国が抱える問題は解決できる

1 2 3
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー